今、思うこと

【今後の私の進退について】                             2015年2月吉日
 
========================================
 平素より一方ならぬお世話になりまして、誠にありがとうございます。

 私の今後の進退について、誹謗中傷的に、健康上の理由をもって、引退をする等と意図的に、
一部噂が流されたこともあり、現状の思いをお伝えさせて頂きます。
 公表に際しても、思い悩みましたが、私は、公人ですから、公にする責務があると考えています。

 昨年の6月の入院に際して、告知を受けたのは、命に関わる病でした。この数年来の肉体的精
神的な疲れが、いつのまにか体を蝕んでいました。3週間を1クールとして、現在も治療を続けて
います。正直なところ、精神的にも肉体的にも、かなり厳しい日があるのは事実です。
 この数ヶ月というもの、誰にも言えず、涙を笑顔に変えながら、家族で、もがき苦しんでまいりま
した。しかし、この間も、夜の会合は、極力、ご遠慮させて頂きながらも、決して、議会活動を緩め
てきたつもりはありません。

 ただ、たちまちの劇的な体力回復は望めず、本当に皆様のお役に立てるのか、同じストレスの
渦中に、再び身を投じる不安もあり、候補者として相応しいのか、自問自答を繰り返してきたこと
は、事実です。

 しかし、仮に議員として倒れるとすれば、そこは議場であるべきだという16年間の思い。私自身
が、責任を果たすべき仕事が、あまりに多いこと。なによりも、たいへんにおこがましいことですが、
同じような状況で頑張っておられる患者さんや御家族の希望や支えになるという、新たな天命を与
えられたからには、それを全うすべきではないかという使命感。いずれをもっても、ここで、決して
退くわけにはいかないと決意するに至りました。

 神様は、その人が越えられない試練を決して、お与えになりません。
 もしも、私が、今後も、必要であれば、今後も、私を使って頂ければとお願い申し上げます。

 生きとし生けるもの全てそうですが、その命に、どれだけの時間が与えられているかは、もはや
神のぞ知るです。抗うことのできない宿命の中で、天命を感じ、使命を果たせば、運命は、変えら
れるものと信じます。
 持ち前の明るさと感謝と情熱で、必ずや病にも打ち克ち、議員の責務を全うすべく、文字通り、
命がけで、この道を突き進んでまいりたく存じます。
 
 今後とも、ご指導賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

========================================

靴ずれの魔術師

単なる靴擦れというには、指先が痛く、もはや限界と、靴工房GRATOさんへ。歩き方も良くないのですが、なんと言っても、私の足の形が問題。かなりの甲高はまだしも、幅広は幅広でも、5Eを越えて、聞いたことがない F!! 今まで、無理矢理、きっつい既成靴に足を押し込んでいました。そりゃ、合わんわ~。医療、福祉、介護の現場で、実は、補装具はもちろん、靴から問題ということもあり、プロの健康靴のお店の果たす役割は大きいです。ちなみに、頭の絶壁は、同じでも、妻は、なんぼか扁平足です。

あぁ五十路

看板の写真が、何年前なら?と、あまりにも違ってきたのですが、結構かけて作り替えるのもなんなので、上からステッカーを貼ったれ~という実に安直な作業中。ああ、肌の艶も違うわね~。しかし、しみじみと五十路になって分かり始めたことも、ございます。考えようによれば、良い年代だなぁ。

思えば、出会いは、不思議・・

本日は、環境文化保健福祉委員会。
介護報酬の引き下げが言われ、一方で、現場で働かれる方々の1万2000円の賃上げの施策ですが、25年で、介護現場で働く人が、6000人不足というのは、さすがにまずいです。

今宵は、西大寺の「碧い森」で、中学の宇佐美先輩が出演されるライブに、夫婦で、お邪魔しました。実は、中学時代に、母校に教育実習生で来られたシンガーソングライターの宇佐美「先生」のライブを理科教室で開催。ギターがわりに箒を持って、前座をつとめた我々は、『勝手にシンドバット』を歌いました。曲目を変更してまで聞かせてくださった、思春期の記憶に確かに残る『出会い』は、約35年ぶり!!感動!なにより、中学時代の最初の出会いから印象が変わられないのが凄いです!!

足の裏、痛いわ~

水曜日恒例のモーニングセミナーの今朝の会場は、護国神社いさお会館。来週の水曜日は、あくまで幹事のひとりとして、講話者の大役を頂いておりますが、そこまでに、現段階での結論めいたものを出したかったのです。人生でも指折りに、悩みに悩み抜いた末、どうにか間に合いそうです。今朝は、青空が美しいです。今日も、頑張っていきまっしょい!♪ヽ(´▽`)/

心の故郷

今日は、結局、唯一落ちた文学部の入試らしいです。「わ、わ、こんな時期に、こんなとこで、お前、なにしてんだ?なに考えてんだ?」と、大隈講堂。「30年前に冠に大雪をかぶった貴方の荘厳さを見て、ここに来ると決めたのだ。もう一度、あのときのように、生きていく意味を教えてくれ。沸き上がる力を与えてくれ。」「んなもん、30年前の自分に聞け、30年前の自分に頼め!ボケ!!とっとと帰れ!!」・・やっぱり、最高だぜ!!さぁ、未完の『青春の門 』の続きをおっぱじめようぜ!! 面白くしようじゃないの!

やはり僕は・・・

全宇宙、全人類の中で、息子のことに関しては、最高にして最大の心配性である人、その名は・・・母!!心配の国から心配を広めに来たからには、浜の真砂は尽きるとも、世に心配の種は尽きまじ。親不孝をわびながら、さらに心配をかけるけれど・・・今日した約束は、必ず守るから・・やっぱり、僕は・・・。
ももいろクローバーZ= 『泣いてもいいんだよ』 https://www.youtube.com/watch?v=mGDV2iwG_0M

置かれたところを変えなさい?

春のような日差し中、冬を越えてきた、なんだか思い出せない花が、春を待っています。頑張ってきたなぁ・・。夏に冬に、花を枯らし、本当にかわいそうなことをしてきましたが、でも、無理に、ここで咲くことはないのだから、今度は、どこかに、移しかえてやろうと思います。新たなスタートラインの春は、近いです。

今日は、何の日。

なんかもう済んだと思いました。

結局、慣れなかった椅子。

今日は、常任委員会。議会には本会議場以外にも、いろんな椅子があります。特に、自民党議員団の会議室の古い古い椅子は、吸い込まれるぐらい座り心地が良いのですが、結局、慣れませんでした。

それにしても、県が結婚推奨するなら、「ももっち」と「うらっち」を結婚させてくれないかしら。