あぁ野村のカツ丼

今日から1年の後半戦スタート!!
水曜日の朝は、モーニングセミナーから。

うえ

本日昼は、昨年から児島湾や関係河川流域、安全・安心まで対象・目的を広めた「次世代に誇れる児島湖・湾を考える議員懇談会」総会。事務局長の意向が働き、野村のカツ丼を昼食にしたのですが、冷めることを見越して、卵とじカツ丼にしました。しかし、やはり、デミグラソースだったなと激しく後悔中。今夜は、故郷の本来の野村のカツ丼を買って帰ろう!♪ヽ(´▽`)/

お

やはり、こちら派!!
c1dbaa16c4d9ead825c2a5fcc4137a672-168x300

わ~い♪ヽ(´▽`)/ 野村のカツ丼(デミグラ!)を持ち帰りで、買いに行ったら、ともだちが、店内で、カツ丼を食べてました!なんだか楽しい!さぁ、カツ丼のダブルヘッダーで、体力回復どすえ~!幸せやの~♪ヽ(´▽`)/♪ヽ(´▽`)/♪ヽ(´▽`)/ なお、平和町北部町内会には、銘菓「つるの玉子」も、ございます!!
あ

一般質問5日目

正直なところ、自民党への逆風が、吹き始めたことを肌で感じます。

い

一般質問5日目。議長席が、慣れた気持ちになったところで、今議会は、お役ごめん。今後、一般質問とどっちが良いかというと、やっぱり・・・一般質問かな。

夕刻は、商工会議所内にある岡山県日韓親善協会による日韓国交正常化50周年記念講演会。柳駐日本国大韓民国特命全権大使の日韓関係の未来についてのお話を拝聴しました。本当に難しい状況にあるからこそ、逆に、子ども達の時代に、これからの50年に、信頼関係を築くために、今が大切なのだと思います。このままで良いわけがありません。気がついたら、あれほど近いと感じていたのに、もう何年も、韓国に行っていないなぁ・・・。

あ

岡山市戦没者追悼式

きく

け

こ

本日は、岡山市戦没者追悼式。

献花と非核平和都市宣言を行うのですが、政治関係者が来賓であるよりも、なにかもっと一般市民の皆様に、お伝えできないかなぁと思います。市内では、黙祷が、学校や職場であって良いのかも。それにしても、政治関係者の責任が、これほど重い時代は、ないかもしれません。
さ

し

目指せ自転車立県!!

あ

本日は、会長をさせて頂いている岡山県バイコロジーをすすめる会の総会。自転車施策だけで、3時間盛り上がるほど、自転車に追い風が吹き、安全対策を含めて、課題も山積!しかし、例えば、吉備路自転車道から西大寺、さらに、片鉄ロマン街道まで、史跡や歴史をテーマに、平坦な自転車道が結ばれれば、アップダウンの激しい しまなみ海道に、負けね~ぞ!♪ヽ(´▽`)/ 夢は、どんどん広がるな~。

いう

明日で、岡山大空襲から70年。午前2時43分から、B29が、138機来襲。10万発近い焼夷弾を落とし、軍事基地もない市街地を無差別爆撃。防空壕で、蒸し焼きにされた私の身内4人を含め、1737人以上の方々の命を奪いました。シティミュージアムで、記録と写真展開催中です。今、我々は、世界平和のために、生まれくる子ども達のために、岡山の戦災を知っておかなくてはいけません。そして、忘れてはいけません。

えお

爆撃の精度は低く、クレドあたりを目標に落とせば、半径1.2kmぐらいに分散するという感じだったようです。木造建築が燃えやすいナパーム弾にして。
悲しいかな、電車通りにあった佐藤陶器店も、焼失しております。それでも、当時6才の父が、よく生きていたなと思います。一方で、戦後復興の凄さにも驚嘆します。70年経って、今、戦争と平和について、明確に認識をもって、様々な議論をしていかなければと強く思います。
か

私の中の早稲田健児

せ

そ

今夜は、グリーン早稲田岡山稲門会総会。肩を組んで、「都の西北」を歌いながら、先日見たばかりの大隈講堂の姿を思い浮かべていました。妻は、なぜそんなジェットコースターのような道を選ぶのかと嘆くけれど、結局、なにもなければないで、きっと波風を立てるような事をしてしまうんだろうな。他の誰でもない、オリジナルの人生を!そういう生き方をしてしまうのが早稲田なんだ。世の中に、そういうアホがいても、良いじゃないか。

たち

早稲田とは、大学の履修を言うのではなく生き方なのです。多分、地球滅亡まで生き残るのは、早稲田らしい生き方だと思います!また、偏差値とは関係ないような気がします。よく慶応に行ったビリギャルが話題になりますが、早稲田的には、普通にあることです。単なる気持ちの問題で、早稲田人は、偏差値に現れないほど利口ですし、逆に、偏差値に現れないぐらいぐらいの極端なあほが、一人の人間の中に、混在しています。

一般質問4日目

6月の雨の朝に思うのは、この中を駆けている新聞配達の方々がいること。梅雨は、一年でもっとも辛い時期。昔は、手作業で、新聞をビニール袋に入れていました。そして、田植えのあと、ちゃんと雨が降ると、少し安心・・・・ただ、大雨は怖い・・。今日も、午前中、議長席へ座らさせて頂きますが、自分の原点や感謝の気持ちを忘れず、雨の日も、風の日も、晴れの日も、人生のどんな時代も、私は、私らしく、頑張っていきます(`ー´ゞ-☆ どうかよろしくお願いいたしますm(__)m

あ

うわっ、こりゃ驚いた!!副議長室の机の中に、Tのバッジが、入っていました!!!!(゜ロ゜ノ)ノ こりゃ、行くしかね~ぞ、トゥモローランド!!入り口は、議場の中にあるかもしれません!!(協力 公聴広報課?)
いう

それにしても、本会議の見え方が、ずいぶん変わってきました。これで、一般質問側に戻ったら・・・。

えお

す

一般質問3日目

かきく

本日も、議長席に登壇させて頂く機会を頂戴しました。
やはり、フロアにいても、議場の流れの見え方が、全く違います。
一方で、答弁について、自らが、再質問に立ちたい、誰かあててくで~という衝動に駆られます。

け

こさ

一般質問2日目

水曜日の朝は、護国神社から始まります!!

いう

え

昨日の議長席デビューは、ショートリリーフの上、全員が、原稿棒読みで、盛り上がらず、本当に拍子抜けの感がありましたが、本日は、こりゃ面白いな~と思いました。
やはり、ライブでないとな~。

お

一般質問初日

芳泉高校の横には、小6から中2まで住んでいました。臨港鉄道が走っていました。
いろんなことを思い出します。
この写真の中にある家に住んでいました。そして、今の南署がある場所に、佐藤陶器店泉田配送センターがあり、そこで、自主廃業とあいなりました。当時、犬を飼っていて、冬には、田んぼの中を駆け回っていました。再び、ピンチを迎えた南で、しかし、必ず復活の狼煙をあげる、いつも、そんな思いを持つ場所です。

た

一方、昨夜、頂戴した千羽鶴を副議長室に飾らさせて頂きました。本当に、思いを込めて頂いたもので、恐縮です。歩いてきた道や頂戴している様々な思いを決して裏切ることないよう、頑張ります!

ち

今日の議長席への初登壇に、多くの方々に、お越し頂きまして、本当に、ありがとうございました!帰国中の一宮高校の大後輩の小山田真さんも、応援に駆けつけてくださいました!♪ヽ(´▽`)/ お調子をこいて、小山田さん宛に、人生3回目の色紙を書かさせて頂きました。←逆やんけ~。それにしても、一宮高校のイケメン文化は、我々1期生から始まって、しっかりと継承されているなぁ!あ~、小山田さんのいるカリフォルニアに、行きたいな~。

あ

県庁食堂C定食を知っとるけ?

直射日光が、いかに坊主に過酷かを学び、帽子を探していたら、どう考えても、一番格好がよく、縁起もよく、実用的なのが、平林金属ソフトボール部さんの2011年全日本チャンピオンの記念帽子でした。今日も、暑そうなので、勝手に、世界選手権での大活躍をお祈りしながら、記念帽子をかぶることをどうかお許しくださいm(__)m さぁ、今日も、頑張って行きまっしょい!♪ヽ(´▽`)/

す

県庁食堂においては、A定食が、肉系、B定食が、魚系ですが、C定食があることを今日はじめて知りました。
A,Bとの決定的な違いは、小鉢がついていないことですが、これでなんと420円!!素晴らしい経営努力!!
私がいると、さぞ昼飯がまずかろうと、実は、遠慮して、職員さんが来られる正午前に、食堂に行くのですが、その実、限定の十五穀米を食べようという腹もあるわけです。C定食も、十五穀米OKなんて・・嬉しいなぁ。

せ

保護司研修会。キムタクと私は、本当によく似ています。特に、鼻の穴が、二つあるあたり。

そた

明日、一般質問初日、午後から、生まれて初めて、本会議の議長席で、議事進行させて頂くことになりました。各委員会委員長は7回、監査委員もさせて頂きましたが、議長席には、まだ座ったことがありません。今夕、見たことがない景色に、緊張感と期待感。是非、県議会の傍聴に、お越し頂き、この機会に、副議長室も、ご覧頂ければ幸いです。

つち