やな日

はっきり気力が出ない。そういう日もあります。人間だもの。

天気も、ぱっとしねぇなぁ・・・。

16

日々好日 28日(金)

8

今日は、避難者支援、県の福祉施策、郵政、米粉普及、自衛隊と会合や打ち合わせが続き、とても充実しています。不真面目な病人ですが、やはり家族の笑顔とやるべき仕事への思いが、一番の良薬です!こういう日は好きです!♪ヽ(´▽`)/

9 10 11  12 13  14

総務委員会

ついに横浜ベイスターズが最下位に転落!!しかし、なんとも落ち着いた気持ちになります。さぁ、はしゃがぬように地道にやっていこう。朝の風は、秋色です。気持ち良いなぁ!

12

総務委員会や議運部会から、事例がなかなかの保護司研修会を経て、ガリガリ君を食べました。冷静に考えると、なぜ私は、ガリガリどころか、かえって夏太りしているのでしょうか。普通は、痩せるらしいのですが・・・。

5673

教育再生できているのか

風の強い台風一過の朝。モーニングセミナーの前に、全国学力テストの成績を見て愕然とします。中学になって、格差や問題が助長され、しかも、固定化しているのではないか?対処療法が効かないほど、やはり根が深いです。息子も中学3年生・・・。教職員の不祥事が相次ぐなかで、教育再生ができていると言えるでしょうか?

10
問題は、今年の中3は、小6のときに、全国42位の成績だった学年ですが、教育再生を言われたこの3年間に、中学教育で、是正がなされなかったと見るしかないということです。議会で、たびたび経済格差の是正や発達障害支援を申し上げてきましたが、根本問題に踏み込めていないということだと思います。
また、教育再生と少年非行の問題は、裏腹で、なおかつ、岡山の10年先を担っていく人材に起きていることで、やはり、明るく楽しい話題ではないのが残念です

私は、偏差値と人間性が比例しているとは全く思いません。
私は、体を張って、弱い者を守るために、敢えて強い者に立ち向かう「桃太郎魂」こそ理想とし、総合的な人間力を切切磋琢磨して育てるために何ができるか考えるべきだと思います。ただしかし、経済的な格差、どこに生まれたかで、子ども達の未来に決定的な影響を与えてしまう状況、さらに、発達障害への対応など、そもそも前提条件が整っていないことを危惧するものです。

一方で、『男はつらいよ』の寅さんと満男の会話も、あるべき形だろうと思います。実際そうではないけれど・・・
満男 「じゃ、何のために勉強するのかな?」 寅 「え、そういう難しい事は聞くなって言ったろう。つまり、あれだよ、ほら、人間長い間生きてりゃいろんな事にぶつかるだろう。な、そんな時、俺みてえに勉強してない奴は、この振ったサイコロの出た目で決めるとか、その時の気分で決めるよりしょうがないな。 ところが、勉強した奴は自分の頭で、きちんと筋道を立てて、はて、こういう時はどうしたらいいかな、と考える事が出来るんだ。 だからみんな大学行くんじゃないか、そうだろう。」

象徴的には、県立や私立の中高一貫校がありますが、建学の精神に基づく私学については、否定すべきものは無いのですが、問題は、県立中学校が、市立中学校に与えている影響です。少なくとも、塾にいける環境が無ければ、中学受験はできません。ある意味、県立中学は、お受験を助長していますが、しかし、かような経済状況の下で、誰もが塾にいけるわけでもなければ、送り迎えなどできるわけもなく、機会に恵まれる子どもとそうでない子どもの差が、歴然としています。もちろん、誰かの足を引っ張ることはさらさらないのですが、少なくとも、頑張れば何とかなる、機会の平等が与えられる、そうした底上げを図っていかなくてはいけないということだと思います。あくまで義務教育の段階で、義務の主体である保護者は、懸命に頑張っているが、どうしようもない状況、あるいは、様々な事情で、同じ土俵に立ててすらいない子ども達を何とか応援しなくては、義務教育の段階で、人生に決定的な影響を与えてしまうことになります。勉強すれば、誰もが偉くなれるというのが、偉人伝ですが、勉強できる状況すら与えられなければ、負のスパイラルに陥ることになりますし、逆に、そうしたことに理解の無い者がリーダーになれば、こうした状況は、社会構造化されることになります。

23

守りイヌ・・・複数匹いたとは・・・。

4

トンボだらけ・・・

5

≪岡山県婦人協議会大会≫

98

本日の県庁B定食
99

台風通過中

あ い う え お か き く け こ さ し す

吉本新喜劇

専門店会の一日バス旅行。バス旅行なんて、何年ぶりだろう・・・。

60484950515455585253565759

616263647365676871727069

7475777876967997

こんなに若手漫才師がいるのだなぁ・・・。

 

95ab

80818283858687899091

929394

i

岡山県青少年教育センター閑谷学校創立50周年記念式典

今朝は、岡山県青少年教育センター閑谷学校創立50周年記念式典に、副議長として、出席させて頂きました。名物とも言える日本遺産第1号となった閑谷学校の講堂での論語朗誦では、肥満児の小学生には、ただただしびれがきれた思い出しか・・(ToT)。

40

41
42 43 44 45 469294

備前から広島空港の「JAXAタウンミーティング」に。空港の活性化策のイベントでもあるようですが、空と宇宙を空港で繋げるのは、鳥人幸吉の故郷・岡山でやりたいこと!!広島への一方的ライバル心?秋の盛り上がりの日本宇宙少年団30周年記念中国ブロック大会の準備をそろそろ始めないと。

39

48 49 50 51 5552 53 33   57 58  60 61 9597989138636769

62     66    70 71 72 73 74 75 76 77 v78 79

 

80 81 82 83 84 86 87  89 9035

長田 あれから22年・・・

41

今朝は、研修会の会場がある長田を歩いております。阪神淡路大震災から、22年。私も、長田区役所に入りましたが、22年前か・・・。『あの頃の未来に 僕らは立っているのかなぁ・・全てが思うほど うまくはいかないみたいだ・・・♪』それでも、鉄人は、立ち上がる!!♪ヽ(´▽`)/

3842
40   43 44 45 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66

 

 

67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86

3987 88 89

生活保護問題議員研修会 8月21日(金)

今日午後から明日夕刻前まで、復興の街・神戸での研修会で、地味に勉強しております。いわやる一人の自主勉で、テーマは、『貧困』。一方で、浮き足立っているような今日この頃、冷静かつネガティブに考えれば、私自身も、不安が募らないではありませんが、最も真摯に政治が取り組むべき課題です。自治体レベルでも、やるべきことが多いなぁ。

70727175

73

74

76

77

8584878683828180

79

 あ い

おうえ  かこ  く けし  さ  す つせち  たて    と ぬ に な ね の

ひふ  へ