あ~それそれ

<fb返信コメントより>

人間世界のことだものと言いながら、 人間なんてラララララララ~ラと、人間万歳!の繰返しですね。

それでも、はっきり言えるのは、自己実現や自己保身のために、誰かを利用したり、踏み台にしたり、徹底的に打ちのめすようなことをした結果として、そういう人は、本当に得たいものが、全く得られていないという事に気がつきます。また、後に語られるような人生も歩けない、むしろ、不幸な人だと思います。はるかに、失っているものの方が多いですね。

誰しもが、限りある命の中で、どう評価されようが、なにを得ようが、最後、レジスターで清算すれば、チーンとゼロになる。あるいは、世界中で、誰かが幸せなら、誰かが思いきり不幸で、トータルゼロの幸せの分取り合戦じゃないか。そういう諦めもあります。

ただ、幸せの総量をあげること、そして、公平は難しくとも、公正に、愛と夢を分かち合うのが、政治の姿だと思います。

誰かを傷つけても、誰かを攻めても生き残るのが政治だとは、私は、全く思わないし、誰かを不幸にしてまで、自分が幸せになりたいとも思いません。

なんか、そのあたりが、そう思うこと自体が、全く現状の政治の世界に、私は、向いていないと思います。普通の人間の普通の感覚じゃ無理なのかな?

ただ、サイピアに子ども達の笑顔が、ずっと残るように、戦いの軌跡は、残っているし、岡山県の財政危機宣言時や岡山市を政令指定都市にする中で、誰よりも苦しんだ自負もあり、たいした評価もなかろうけれども、やってきたことは、たくさんあります。

それでも、こんなことは、私の人生観や死生観に基づく自己満足で、いよいよ家族は、甚大なる被害者ですね。気の毒としか、言いようがありません。

あ~こりゃこりゃ

あ

雲ひとつない秋の青空を見ながら、なんで俺って病気なんかな?でも、今日も生かされていることに感謝だな・・と思いながら歩いていたら、病院の駐車場で呼び止められました。お知り合いの方が、お孫さんが生まれたとのことで、赤ちゃんを抱かれていました。「お孫さんが、スポ少やヤングリーグで活躍されるまでは頑張りますから!」と申し上げながら、新しい命の輝きから、元気を頂戴しました!! 嬉しいな。

 

<fbコメントより抜粋>

誰もが皆、この世での終わりがあるのに、自分だけは、例外だという根拠のない自信があるのかなと思います。

今の私は、多分1ヶ月より短く、物事を考える傾向がありますし、その優先順位も変わってきています。もちろん、今は、副議長公務最優先です。

ただ、やはり、政治の世界、特に、選挙がらみの事は、本当に嫌なことが多いです。正直なところ、最大のストレスです。自己実現か自己保身か、何が目的なのか、そのためには、なにかを踏み台にして平気なのか、大義や正義がよく分かりません。

写真は、10年以上前のウルトラマンコスモスで、私は、今後も絶対に越えられない最強のウルトラマンだと思います。

怪獣は、悪くなく、むしろ、カオスヘッダーに憑依された被害者で、怪獣を守るために戦います。そして、最後は、変身する人間のムサシに促されて、そのカオスヘッダー本体すら、救います。「君こそ真の勇者だ」とウルトラマンコスモスが、ムサシに言うのが、コスモスの分かれの言葉です。

病は、カオスヘッダーのようなものだと思います。あるいは、カオスヘッダーに心を憑依されている人間も被害者なのか?結局、最後は、優しさが勝つということですが・・・。ウルトラマンコスモスは、優しさを武器に、自分の心と戦っていました。

いずれにせよ、人間の成長としては、悪くない時期ではございます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今から思うと、我が家にとっては、子どもが就学前、あの市幼Pの会長をさせて頂いていた頃が、一番幸せだったですね。

私自身は、自分が特別に選ばれた者だとか、特に能力が高いなぞという意識は、全くないし、むしろ、実にくだらない、ろくでもない人間だろうなと基本的に思っているので、我と我が身がどうなろうが、別に構わないのですが、気になるのは、妻子のこと、特に、息子のことですね。

もちろん、自分がくだらないゆえに、世のため人のためという意識はありますが、それが正義かどうかは、あくまで、子ども達にとって良いか悪いかで、それほど価値基準があるわけでなく、シンプルだと思います。

かといって、我が子のみに、過度に期待をかけて、呪縛を背負いさせたくもないし、ただただ、自己肯定感をしっかりもって、幸せになって欲しいと願うだけです。

しかし、だからこそ、同じ思いの子ども達や子育て世代の応援をしたいと思うのですが、そのために、戦ってきた自負はあります。

ただ、私の親も、私に対して、そう思っているかと思うと、申し訳なく苦しいです。

これ以上、妻子や母の涙を流させたくない、一番辛いのはそのことです。
もちろん、病を公表しているので、同じような苦しみの中にある当事者や御家族のためにも、また、本当に心ある方々のためにも、頑張らなくては。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

多分、fbは、一過性のもので、コメントまで、読まれる人は、そうおられまいし、そもそも友達になっておられる方にも、いろんな意図があられる方も、おられるでしょう。

だから、こんなに頑張ってますよとか売名したいわけでも、もともと政治的なことを書くつもりもなかったし、普通の人間として、人となりが、伝わるもんで十分だと思ってた。そういう意味では、ブログもあるし、活動報告めいた政治関係者のfbにしたくもなかったし、今後も、多分、そうしない。

でも、コメントで、思いが返信させて頂ける場合は、これからもすると思うし、大切な思いについては、かえってブログに残しています。最後に思いの集積が残るのは、ホームページだけだと思うし。

ただ、本当に、  が、誠実にコメントをくれるのは嬉しいです。思いを残していくのは、自分のためでもあるから。

 

岡山大学スーパーグローバルデー2015

270 271 272 273

276274 278275  277288

 

素晴らしい青空のもと、三軒屋駐屯地創立60周年記念式典に出席させて頂きました。県警音楽隊も。自衛隊には、心から感謝しつつも、訓練展示を観ているうちに、血がたぎってきて、しまいにゃ、「俺だって、本当は、ぶっぱなしたい奴は、いくらもいるんだよ!!」などと感じた時点で、僕は、なんかもうダメなんじゃないかと思いました (T▽T)。

279

 

本日は、昨年文科省よりスーパーグローバル大学に選定された岡山大学のスーパーグローバルデー。ホームカミングデーの国際版です。グローバル人材の育成のためにも、グローバルスタンダードで戦うためにも、岡山にとって、本当に大切なネットワークです。妻は、岡大同窓生ですが、私も、教育学部附属という意味では、幼稚園から中学まで11年も岡大ですから、交流会では、勝手に準同窓生?として、議長代理の来賓挨拶をさせて頂きました。校歌は、歌えないけど。

 

289  281 282 283 284 285 286 287   290 291 292

「第33回備前焼まつり」

今朝は、今日明日開催の「第33回備前焼まつり」の開会式に、出席させて頂きました。今はなき佐藤陶器店は、瀬戸物屋とか、唐津屋とか言われて、肝心の備前焼を扱ってはいませんでしたが、やはり、備前焼は、岡山の宝です。まずは、赤穂線で、新快速が岡山まで走ることになるような勢いで、東備地域の振興を!!

240 241 264242 243 244 245 246 247 248 249

250 260

大好きな畑鮎の笠井山に、在任中に他界された教職員の方々や、学校の管理下で亡くなった園児・児童・生徒の御霊を慰めるための岡山県教育塔があります。本日は合祀慰霊祭。昨年の9月から、同世代の方や、もっと若い方を含めて14名もの教職員の方々が亡くなっておられます。一般に比しても、かなり割合が高いです。聖職は、やはり激務で、過度なストレスがあるのかもなぁ・・。ただ、教え子の心の中には、ずっとずっと生き続けられるものと信じます。

 

261 262 263

東京エアロスペースシンポジウム 危機管理産業展2015

東京は雨。朝から演歌を聞きながら、富士そばで、350円のモーニングセットを食べたりすると、早くも故郷が恋しくなります。中年おやじの背中に哀愁が漂うなぁ・・・。それにしても、大都会の人達は、なにをこんなに急いでいるのでしょう?狭い日本をそんなに急いでどこに行く?

大阪はまだなんとか大丈夫ですが、東京は、K点越えで、本当に人とよくぶつかります。大都会の砂粒のような無名性や匿名性が心地よいこともあれば、孤立感や孤独感に、苛まれることもあり、少なくとも、50代を越えると、体力精神力が、おっつかない気がします。とは言うものの、人とビルの隙間でも、人と自然の隙間でも、人と人の隙間でも、なかなか快適な居場所というのはないもんだなとしみじみ思います。しかし、はっきりしているのは、それがどこであれ、心が生まれた場所が故郷で、どこに行こうとも、人は、そこに帰りたがるものだということですね。大都会のど真ん中に、心が生まれた人は、少ないでしょうから、巣穴を見失った蟻のように、故郷を探し回って、慌てて急いでいるみたいに見えてしまいます。もっとも、故郷を見失ったのは、私も、同じかもしれませんが。

200 201 202 203 204 205 206 207

208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218    222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235

総務委員会

総務委員会が終わって、副議長室から中庭を眺めております。昨日、街角で見かけた言葉に、いろいろ考えますが、それにしても、腹が減りました。午後からの検査で、朝御飯は食べたのに、昼御飯を抜くだけで、もう腹が減って、腹が減って・・・。

181 182 183 184

185 186 187 188 189 190 191 192

全国災害ボランティア議員連盟2日目

106 107

108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124

128125 126

127  129 130 131 132 133 134 135 136 137

138 139 140 141 142 143

 

144 145 146 147 148 149 150 151 152 j153 154 155 156 157 158 159 160 161 162

170 171 172 173 174 175 176

 

全国災害ボランティア議員連盟研修会

朝に議会に行くと、頑張っておられた議員についてのかなり辛い報告を受けました。う~ん・・・。

命について考えながら、午後から、広島の国際会議場で、「全国災害ボランティア議員連盟」の研修会に参加しています。私には、まだまだやるべきことが多くあり過ぎて、今は、敢えて、視界を広げ、遠くに視線を置いています。子ども達の未来のためにも。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84

 

 

85 86 87 88 89

 

90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105

マイホームタウン

あ

今朝の山陽新聞朝刊の「集い特集」。3ヶ月前の「グリーン早稲田岡山」の総会後の写真が。左端に、明らかにノリを間違っている坊主が・・。ふっ・・あの時ゃ、若かったぜ。

い う

え お か き く け こ さ しすせ   そ た ち つ

信長のおもてなし

500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 540 541  543 544 545 546 547