27日~28日 本当に岡山を愛しているのか?

1

岡ビル遊園地前と平和町で生まれ育った生粋の「岡山っ子」を自認する私としては、自虐的な炎上戦略をもってでも、全国に岡山の知名度を上げることよりも、愛する郷土岡山の「誇り」をしっかり守って、広報戦略を立てて欲しい。大切なのは、「誇り」ですよ・・と、委員会でも、あれほど申し上げてきたのに・・・。

その大切なものを冒涜された気がして、なんか、今日は・・・悔しくて悲しくて寝られないのです・・・。

〈fbコメント返信より〉

いろいろな街をいくら観て回ろうが、私が心から愛するのは、岡山だけです。今回のPRには、岡山への愛を感じません。

やはり先祖からの縦軸と様々な人間関係の横軸が交わるところに自分がいて、そこには、誇りと感謝があると思います。そして、良いことばかりではなく、辛く苦しく悲しいことも含めて、絞り出すような思いが、愛であり、そんな誇りや感謝や愛の共通の地が故郷だと思います。

故郷は、必ずしも、良いことばかりでもなければ、今の私達だけでも、個人のものでもなく、そもそも行政が主導して、勝手にイメージをつけて、PRしようということ自体が、本来おこがましいものです。

突き詰めれば、私達の故郷を さらには、一人一人の岡山県人を大切にしていない、それを強く感じるのです。様々な人の人生まで、馬鹿にされた気がします。

=================

誰かに褒められたり、奇をてらったり、目立つことが目的なのか・・・これだけの公費を使うなら、宇高航路を本気で守る方が、よほど県民の皆様のお役に立って、その本気度が、県のアピールになるでしょうに・・・。

10月27日(火) 農林水産業関係表彰式

今朝は、県庁大会議室で、農林水産業関係表彰式に出発させて頂きました。長年のご労苦に加えて、TPPの影響は・・。

50

本日の県庁食堂B定食。八宝菜を食べるのに、うずらの卵が、嫌いな人がいて?

6061

一方で、「紀の国わかやま国体・大会」のテーマ曲『明日へと』が、私には、あまりにもビンゴの元気が出る曲で、もうずっと頭から離れません。和歌山をいっぺんに好きになる こういう曲が、岡山にも欲しいなぁ。『明日へと』https://www.youtube.com/watch?v=yDjKUJBfaHM

特に、坂本冬美バージョンは、泣けます。

2

10月26日(月) 秋うらら

本日は、あるご町内の皆様が研修で、県議会、県庁見学に、ついでに、副議長室にも、お越しくださいました。さらに、県庁食堂にも。

お迎えしながら、夫婦で楽しまさせて頂きました!♪ヽ(´▽`)/

71          72 73 74 75 76 7978

マンホールの蓋の種類が多いというよりも・・・蓋自体が、多いなぁ・・・。

 

77 80 81 82 8485 8386

88 8789

 

90 9192 94 939695 97 98

本日の県庁食堂B定食

99

 

10月25日(日) 鹿児島の気

この数ヵ月、かなり意識して、他の地域の駅前を見て、また、循環バスなどの公共交通機関を乗り倒してきました。やっぱり、「交通まちづくり」への思いは、募ります。
それにしても、鹿児島の街が発する「気」は、私には、住んでたのかなと思うぐらい、なぜか不思議なくらいに相性が良いと感じ、できれば、このまま家族を連れてきて暮らしたいぐらいでした。そういうことって、あるのかな。

501 502 503 504 505 506 507

538 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537  539 540 542

543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600  602 603601  605 606 607 608 609 610

611 612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 630 631 632 633

634 635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 646

10月25日(日) 第12回全国路面電車サミット2015鹿児島大会

あく

これから「第12回全国路面電車サミット2015鹿児島大会」に参加します。朝から路面電車に乗って、軌道敷緑化を見ていましたが、そういや桜島を見ていません。今日、やってるんでしょうか?桜島。朝から暑い鹿児島の日差しは、明るくて、気を感じます!

 

い う え お か き  け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね

ひ の は  ふ へ ほ ま み む め も    ら り る

れんん ろ わ わわ わわわ わわわわ ん500

10月24日(土) たま電車とLCC

≪わかやま電鉄貴志川線≫

貴志川線は、和歌山県和歌山市の和歌山駅から和歌山県紀の川市の貴志駅までを結ぶ和歌山電鐵の鉄道路線である。通称は「わかやま電鉄貴志川線」。
和歌山市の東郊に延びる鉄道路線で、2006年4月1日に和歌山電鐵が南海電気鉄道から継承した。

すべて普通列車で全線直通は終日1時間あたり1 – 2本。これに朝ラッシュ時と12時台、および15時台以降に伊太祈曽駅折り返しの列車が加わり、和歌山駅 – 伊太祈曽駅間はこれらの時間帯では3 – 4本になる。全列車でワンマン運転を行っている。
南海電気鉄道から引き継いで使用されている2270系電車のリニューアルデザインが、和歌山電鐵の親会社である岡山電気軌道の9200形電車 (MOMO) などをデザインした水戸岡鋭治によって行われており、2006年8月6日からは「いちご電車」、2007年7月29日からは「おもちゃ電車」、2009年3月21日からは「たま電車」が運行されている。

和歌山市と野上町を結ぶべく計画されたが、同時期に計画された野上軽便鉄道の計画に敗れ認可が下りず、計画を変更。沿線にある日前宮、竈山神社、伊太祁曽神社などへの参詣(いわゆる三社参り)のための鉄道として、1916年に山東軽便鉄道により開業した。開業当初は当時の和歌山市街地に近い大橋駅(現在の和歌山駅の南西)が起点であったが、翌年に国鉄和歌山駅(現在の紀和駅)近くの中ノ島駅まで延伸。後に紀勢本線の建設に伴い、東和歌山駅(現在の和歌山駅)に起点を変更している。1931年には和歌山鉄道に社名を改め、1943年には全線の電化が完成した。その後、和歌山電気軌道を経て、1961年に南海電気鉄道貴志川線となった。

1971年に和歌山軌道線が廃止されると、他の南海の路線とは孤立した路線となった。1973年に他の南海の路線では架線電圧が1500Vに昇圧されたが、貴志川線は600Vのまま据え置かれた。

1990年代になってCTC化や車両の置き換え、一部駅の無人化、ワンマン運転の実施などの近代化、合理化が行われた。しかし、1999年に南海電気鉄道も参加したスルッとKANSAI対応カードは当時も貴志川線では使えなかった。

沿線は宅地開発が進んだが自家用車利用が多く、また少子化や自転車通学の浸透による高校生の通学利用の減少もあり、利用者は伸び悩んでいた。2003年11月に南海電気鉄道が貴志川線の廃止を検討していることを表明したことにより存続問題が浮上した。2004年8月には、南海電気鉄道が2005年9月末を以って同線から撤退することを発表し、2004年9月に国土交通省近畿運輸局に鉄道事業廃止届出書を提出した。これに対し2005年2月和歌山県、和歌山市と貴志川町(当時)は貴志川線存続で合意、事業の引き継ぎ先を公募した。同時に、県・市町は貴志川線を下記の内容で支援することを公表した。なお、この支援形態は貴志川線の運営移管の3年前に近畿日本鉄道より運営移管した三岐鉄道北勢線の事例に酷似しているが、支援総額は貴志川線のほうが北勢線より少ない。
貴志川線の鉄道用地は、南海電気鉄道から和歌山市と貴志川町(当時)が約2億円で取得し、これを和歌山県が全額補助する。
今後想定される貴志川線の施設整備(変電所の大規模改修等)に対して、和歌山県は2.4億円を上限にその経費を負担する。
南海電気鉄道から運営移管後10年間の運営費補助(欠損補助)は、和歌山市65%・貴志川町(当時)35%の割合で8.2億円を上限に実施する。

2005年4月には、9つの企業・個人の中から両備グループの岡山電気軌道が選ばれた。そして2005年4月28日、岡山電気軌道が事業を引き継ぐことを発表した。

岡山電気軌道が和歌山市に設立する新会社のもとでの運行開始予定を2006年4月1日とし、事業許可譲渡のため、和歌山市などが南海電気鉄道に撤退期限の延長を求めていたが、南海電気鉄道がこれに応じたため、2005年6月に運営会社として和歌山電鐵が設立され(岡山電気軌道株式会社100%出資)、2006年1月に国土交通大臣に鉄道事業譲渡譲受認可申請書が提出され、2006年4月1日から同社のもとで運行されることになった。

200201202203204205206207208209210211212213214215216217218219220221222223224225226227228229230231232233234235236237238239240241242243244245246247248

249250251252253254255256257258259

 

260261262263264266267268269270

明日の鹿児島での路面電車サミットに向けて、格安航空のメッカ関空第2ターミナルから、初Peach搭乗待ちです。関空~鹿児島が5440円というLCCの雰囲気は、なかなか刺激的です!乗ってみなきゃわかんない、久々のワクワク感!!

271272273274275276277278279280281282283284285286287289290291292293294295296297298299300301302303304305306307308309310311312313314315316317318319320

321322323324325326327328329330331

10月24日(土) 2015紀の国わかやま大会

今朝は、「2015紀の国 わかやま大会(全国障害者スポーツ大会)」の岡山県、岡山市選手団の応援で、和歌山市に参りました。
皇太子殿下をお迎えしての開会式、入場行進。選手の皆様には、とにかく元気に楽しんで欲しいです!

302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338101
102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151

 

10月23日(金) 全日本ホルスタイングランプリ2015

202203

 

204205206208

209210211212213214215216217218219

220221

222223224225226227228

岡山県の酪農の誇りを賭けて、全日本ホルスタイングランプリ2015が始まります!!北海道をびびらせましょう!頑張れ、岡山の美女軍団!♪ヽ(´▽`)/

229

230231232233234235236237238239240241242243244

245246

247248249250

251252253254255

全国高校生リードマンコンテストで、歴史に残る高松農業高校3年生黒瀬美優さんのジャージ牛による大逆転優勝を見届けて、全日本ホルスタイングランプリ2015会場から新千歳空港に向かいます。明日は、和歌山で、全国障害者スポーツ大会の応援で、関空に向かいます。早くも日が暮れかけて寒いです!

256257258259

260261262263264

265266

267268269270271[272273274

275

北へ

10年ぶりのホルスタイン共進会の応援のため、朝一の便で北海道に着きました!!明日は、さらに、全国障害物スポーツ大会の激励で、和歌山に移動、さらに・・という副議長公務がらみの大遠征。多少、体力面で不安もないわけではないですが、頑張ってまいます!さすがに、北海道は、ちと寒いです。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

 

 

16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43

 

44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64

 

65 66 67 68 69 70 71  73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88

 

89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99  101 102  104 105 106 107 108 109

新・桃太郎

今日、岡山県から、新・桃太郎が発表されました。地味で目立たないけど頑張ってる桃太郎が、岡山には、たくさんいるんだよ!ということで、副議長室で、ヤクルト優勝を祝したヨーグルトと自分の岐阜土産を昼食にしております。しかし、なんか、新・桃太郎は、同系の顔立ちじゃな~。う~ん、確かに、思わずかまってしまいたくなる、なんか非常に攻めにくい顔立ちですね~。

あ

い