111月22日(日) 岡南飛行場まつり

岡南飛行場まつりが始まりました!今年も、既に盛り上がっています!♪ヽ(´▽`)/午後3時半まで。ご家族で、ご来場ください!!

50 51 52 53 54 55 56

57

ある難病患者の方々の勉強会に出席させて頂きました。自分が傷んでみて、初めて分かる もどかしさや悔しさがありますが、私も、患者の側から、難病に関しては、議会全体に働きかけをしています。

どんなに偉い人の言葉を借りようが、想像して良いことを言ってみようが、自分の経験から絞り出す嘘も飾りもない言葉には、迫力があり勝てません。

58 59

11月21日(土) ナイフのおっさんと恐竜の滑り台

今朝の山陽新聞朝刊より。他県から無料の姫鳥線の拡幅要請に対して、小野議長からは、まずは、有料の米子線の4車線化を。

私からは、既存のインフラの因美線、姫新線の活用もと申し上げました。
本来は、陰陽連絡は、岡山津山連絡が、メインであって欲しいという思いがあります。その面は、岡山県内の努力不足があります。

それにしても、三江線が廃止になる時代ですから、JRが、因美線や姫新線を持ち続けてくれるかどうか。

20

式典のあと、ふらりと通りかかりました。そう、ここが私の故郷。小学6年生まで暮らしていました。たこ焼き屋のおばちゃんも、風車屋のおっさんも、ナイフのおっさんもいません・・・。木は大きくなって、滑り台は、なんだか小さくなって。秋だなぁ・・・。

誰かが、「ナイフのおっさんじゃ~!!」と叫ぶと、岡ビル前遊園地から、蜘蛛の子を散らすように、方々に皆、逃げていきました。
我が家の2階から、ナイフのおっさんを恐る恐る見ておりました。
ただ、今になって冷静に考えると、勝新太郎を小さくしたような ナイフのおっさんが、何をしたのか?実は、私は、知りません。

昭和40年代には、まだまだ子どもも多くいて、土日は、けっこう賑わっていましたが、あの子ども達は、いったいどこに行ってしまったのだろうかと思います。私を含めて。
両親が仕事していても、放課後も、公園に行けば誰かがいて、どこからかカレーのにおいがしてくれば、皆、家に帰ってたんでしょうね。
街中に、これだけの公園があるのが、今となっては、本当に素晴らしいことだと思います。
人間って、結局、生まれた場所に帰りたくて、人生という旅をするのかしらと思う秋です。

21 22  24 25 26 27 28 29 30 31 32 33

本日は、日本宇宙少年団岡山桃太郎分団の11月例会です。『花こう岩でストラップを作ろう』という一般の方も含めた企画です。星でなくて、敢えて岩!!

京山の太陽の丘(恐竜公園)は、ジオパークなのね~。白亜紀の終わりの溶岩が冷えた花こう岩(万成岩)ですから、滑り台の恐竜がいるのですね。宇宙もすごいけど、地中も、すごい!!

なお、来年3月には、生涯学習センターにからんで大きな企画があり、またまたブルースーツを着なくては!!大人も!

34 35 36 37 38 39 40

11月20日(金) 『第58回岡山県後楽園菊花大会』表彰式  兵庫・鳥取・岡山三県議会正副議長会議

歴史ある『第58回岡山県後楽園菊花大会』表彰式に出席させて頂きました。今年は、特に、菊づくりには、難しい気候だってそうで、奥深さに感嘆!!
その勢いで、秋の幻想庭園開催中は開かれる旬彩市場で、児島産のあげたこを買いました。美味かったな~。連休には、是非、後楽園へ!!

2 3 4 5 6 7 8 9 1015 11 12 13

今日の県庁B定食

14

本日午後からは、兵庫・鳥取・岡山三県議会正副議長会議が開催されました。

昭和63年からの姫路鳥取線の開通を目指しての会でしたので、一定の目的は達しましたが、地方創生の時代に、広域的に取り組むべき課題は、むしろ増えています。さらなる発展的展開の合意がなされました。

今ある重要なインフラとして、姫新線や因美線の利用促進の必要性についても申し上げさせて頂きました。

51歳の副議長というのは、全国的にはむしろ若く、堂々たる他県の正副議長さんから本当に多くのご教示を頂けてありがたいです。

16 17 18

11月19日(木) 総務委員会 マンホールの蓋

今日は、総務委員会開会日のため、県庁通りをぷらぷら歩いていて、改めて、岡山市のマンホールの蓋の奥深さを感じました。
岡山市の蓋は、全国的に見ても、素晴らしいっ!♪ヽ(´▽`)/ 写真の3つは、微妙に違います!! なんなんだろう、この職人技は?
皆さまのところは、いかがですか?
9091 92 93

94 95 96

97 98 99 100

今朝の山陽新聞さんの記事にも、書いて頂けました!

101

議運部会で、中華丼

102

倉敷市は、以外に地味?

104

岐阜市

103

武雄市

105

11月18日(水) 岡山・香川両県議会正副議長懇談会

70

本日は、岡山・香川両県議会正副議長懇談会。備中国分寺から倉敷美観地区へ、そして、アイビースクエアで懇談。楽天イーグルスの出発を見ることができました。また、私からは宇高連絡航路支援の共同の意見書提出を提言させて頂いて合意を得ました。
雨の倉敷も、また、おつなものでげす。

71 72 73

74 75 76 77 78 79 80 81

82 83 84 85 86

11月17日(火) 『第15回都道府県議会議員研究交流大会』

30 31 3240

8時前、蕎麦をかっこんで、品川で満員電車に乗ると、いったい人間にとって何が幸せなのかな?という気持ちになります。誰も好きでやってないでしょうが。

こういうことが賑わいや活気と言うのなら、東京に任せて、岡山は、それを目指す必要もないし、知名度がどうあれ、岡山の幸せに胸を張れば良い。地方創生って、そういうことだと思います。赤羽付近で、人の立ち入りがあったとかで、電車が止まり、再開を待ちながら。

 

33 34 35 36

今度は、西日暮里付近で、電車を止めるボタンが押されたとかで、御徒町で、また止まった京浜東北線。再開。2回止まれば、ガラガラだ。

37

<fbコメントより>

確実に人口は減っていく中で、活性化として人口が増えるならば、それは結局どこからか来ているだけのことで、一極集中は、長い目で見れば、共倒れしかありません。これは、岡山県内もしかりです。量の成長よりも質の成長が問われていますし、さらに、東京の評価でなく、世界の評価を求めるべきで、それは、ミニミニ東京になることではないと思います。

県外に出れば、まず公共交通機関に乗ってみようということですが、学生時代はもちろん、僅かの永田町勤務の頃よりも、事態は悪化していると思います。
職住近接を理想とするならば、岡山が限界規模の気がいたします。
東京には、海も山もありますが、空がないという意味合いが、よく分かります。逆に、岡山は、なんでもあって、しかし、それが当たり前になって、気がついていないのかもし
れません。
まちづくりのグランドデザインは、区ごとに明確に示すべき時期が来ているとも思います。

やはり、客観視することは、重要だと思います。俯瞰すると、やっぱりおかしいなということが、本当に多くあります。

県外に出ているときは、日程等、かなり事前の調整をしているので、むしろ元気です。
最近つくづく思うのですが、非常に謙遜する岡山県民の気質や美徳は、どうも日本国内ですら、遅れをとる理由になっている気がしてなりません。
岡山は、なにもないつまらんところですよ、などと言おうものなら、それは文字通り受け止められるし、自分の郷土に誇りを持たない者は、そもそも人間としても信用されないように思います。
謙虚であることは必要ですが、卑屈になることもない、なんか我と我が身に重ねても、そう思います。
逆に、世の中、自分のことが大好きで、選ばれし者と思い込んでいる輩もいますが、そういう人には、はっきり、お前はアホじゃ と言ってあげるのも、岡山県民に必要な ある種の優しさかもしれませんね。

41 42 43 44 45

昨日と変わって、本日は、全国都道府県議会議長会主催の『第15回都道府県議会議員研究交流大会』に出席しております。どんな話を聞こうが、どこへ行こうが、結局、自分がどうするかが全てで、ただただ申し訳なさが募ります。

4846 47  49 50

<fbコメントより>

東京で研修を受けると、いかに自分が馬鹿か思い知らされます。悔しいなぁと思えるので、多分、これからも大丈夫です。慣れたら、そこで終わりです。

改革事例で、他の議会の話を感心して聞いている場合ではないし、副議長なのに、何も語ることができないのが悔しいです。4年先までにやるべきことがあるという意味では責任が重いです。

51 52 53

新橋のアンテナショップも1周年。蒜山ヨーグルトを買って、富士そばで、また、そばを食べました。新橋で食べると風情があります。駅前で、TV朝日の街頭インタビューのマイクを向けられましたが断りました。本当に都会は怖いです。もう帰ります。

54 55 56 57 58 59 60 61 62 63

11月16日(月) 地方議会活性化シンポジウム さかえ通り

10 11 12 13

議長のご指名で、地方議会活性化シンポジウムに出席させて頂くため上京しております。まずは深まる秋の靖国神社を参拝させて頂きました。ある意味、岡山県議会は、全国的に有名なので、しっかり勉強いたします!

 

 

14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

高田馬場駅を降り、さかえ通りの洋包丁へ。一番会いたい30年前の自分と語ります。他の誰がどうとかでなく、自分がおっさんになることを考えもしなかった15歳や20歳の自分には、笑われたくないし、裏切りたくないし、負けたくもないです。

 

26 27

<fbコメントより>

やはり、変わらないためには変わらなくてはいけないものもありますが、うまくやろうとか、誰かや何かを踏み台にする卑怯な人間にだけはなりたくないなと思います。単純に卑怯な大人を憎んだわけですから、今も、基準は変わらないですし、今後もそうだと思います。

 

洋包丁は、学生時代では、決して安くはなかったので、バイト代が入ったとか特別なときに、友人といけるぐらいでした。

カウンターから全然変わっておらず、いったいあの頃、何を話していたのか、思い出せる気がします。

おそらく、自民党はもちろん、自民党の地方議員なんて最低だと思っていたはずですし、副議長なんて侮蔑の対象だった気がします。多分、当時の私は、今を喜んでいないと思います。ただ、城戸さんと結婚して、子どもがいるなんて、そりゃすげぇな!と感動するとは思いますが。

それにしても、権謀術数や小手先の選挙テクニックだけが重視され、なんのために生きているのか?からして、人生や政治を「語る」ことがない薄っぺらな、なんとも言えない軽さを感じます。うまくやろうというのが最優先で、深みがありません。

会って「話す」のと「語る」ことは全く違います。楽しんでいるようで、学生時代よりも、はるかに空虚な気持ちになることが多いです。それならば、一人で語ろうということですね。

 

確かにバブルの時期でしたが、母が朝から夜中まで働いて、昼夜保育園を経営しながら送ってもらう仕送りが、心にしんどくて、それに報いたくもあり、なんにも見えず、学生時代は、本当にしんどかったなぁ。帰りたいかというと帰りたくないというのが本当です。

楽しくなくとも、どんな今であれ、今が一番良いよ。多分、いつかもっと良くなるんだろう。きっと、いつか、もっともっと笑えるんだろう。

 

28

11月15日(日) タンデムサイクリング大会 公道にタンデムを!!

興利除害という政の要諦の地だけに、「興除の行事に雨はなし!」と申しますが、今年も、『こうじょ お米フェスティバル 2015』が始まりました!!明け方まで降っていた雨が、開会式までに、あっちゅうまに快晴!!空からは、雨でなく福が、降ってきます!!♪ヽ(´▽`)/
3 4 5 6 7 15

811

9 10

秋晴れの空のもと、「岡山県バイコロジーをすすめる会」恒例のタンデムサイクリング大会。視覚障害のある方々と自転車の二人乗り。今年は、盲学校の生徒さんや御家族の参加もあり、さらに笑顔が溢れました。
生まれて初めて、お母さんと自転車をこいだ子どもさんの笑顔に涙が出ました。こんなに喜んで頂けるなんて・・・。
公道にタンデムを走らせたい。まずは、自転車道から。それは、夢ではなく目標です。

12うえ 13 14 19

 

16 17 18

 

噂に聞いた楽天イーグルス秋季キャンプの夜間練習。いわば観光地のど真ん中ですが、倉敷アイビースクエアの中庭で、選手達が競うように、しかし、黙々と振る 素振りの音だけが聞こえています。いや~これがプロだな~。俺も頑張らなきゃな~。

 

1 2 3 4 5 6

11月14日(土) 平成27年度岡山県戦没者遺族代表者大会

16

171819

平成27年度岡山県戦没者遺族代表者大会に出席させて頂きました。戦後70年の今、ご英霊は、どうご覧になっているでしょう。平和をつくり戦後100年を迎えるようにするのは、世代の責任です。いつものように大滝餅のお弁当を食べながら。

 

20  2122

 

夕方に、一宮高校にも来たペッパーが、青年館で研修中だったので、話しかけました。「今晩、何を食べたら良いですか?」「あなたは、何も食べられない私の気持ちが、分かりますか?」「えっ・・いえ・・あの、すみません。分かりません。」「あなたは、私の分まで、体に良いものを食べてください。」

・・ペ、ペッパー・・泣いた(T▽T)

1

今宵は息子の15歳の誕生日なので、会合のあとFUKUYAのケーキを買って、ロウソクをたてまくって、プチセレブごっこ~。

♪ヽ(´▽`)/

ペッパー、これで良い?

02

11月13日(金曜日だが大安!!) 総務委員会 しっかりしてほしい・・・

本日は、久々の総務委員会。 アイデア競争の地方創生の上乗せ交付金・・・これって、岡山県は、いったいなにやってんだ?かなり、がっくりしました。

15

県庁食堂カツカレー

14

各種団体からの予算要望を受けさせて頂いたあと、法務局出張所へ。なんやかんや忙しいです。