12月22日(火)11月定例会最終日

議会最終日です!議長席に座らさせて頂くときには、議場入口前で議員をお迎えして、議場から見えないところで、知事とタイミングを合わせて議場に入ります。こないだは、そのタイミングで、五郎丸ポーズをしていたのですが、なかなか知事から笑いがとれません。
あくまで、二元代表制のもとでは、議場や委員会ではガチ。しかし、勝負が終わればノーサイド。全ては、岡山県の勝利のために!!

14

副議長室の居心地の良さというよりも、直射日光直撃か、陽が当たらないかで何度も失敗し、だんだんといい加減になっていた事務所のプランターに花が咲いていて、驚きました!

これは、きっとSさん!確かチューリップの球根がたくさんあるとおっしゃられていましたが、X’masプレゼントみたいで、本当に嬉しいです!ありがとうございます!♪ヽ(´▽`)/♪ヽ(´▽`)/♪ヽ(´▽`)/

 

15

12月21日(月)『My Revolution』!!

雨の朝、採血して、議会運営委員会に出席して、また、病院に戻るのを充実というかは別にして、より優しく、しなやかに、したたかに、強くなるための修練だと思えば、無理から納得もできるわけです。
思えば、私のテーマ曲は、渡辺美里の『My Revolution』!!自己変革のとき、いよいよ年末です!今週も頑張っていきまっしょい!♪ヽ(´▽`)/

13 11 12

12月20日(日)拉致と特定失踪者の問題

610

7

≪真の平和と人権シンポジウム〜 みんなで考えよう 拉致と特定失踪者の問題≫

8 9

12月19日(土)情けない言葉

200 0

白血球を出そうと頑張ってくれている分、どんよりと腰が痛い今日、ある会合で、「死ぬのが分かってるのに、副議長になりたいから、選挙に出たという声がある」と言われました。へ~。そりゃ貴方が言ってるんじゃないの?とも思いましたが、なんか言う奴は、やっぱりなんか言うんだろうな。いろいろ考えるんだろうなぁ・・・。きっと暇なんだろうなぁ・・・。

言うなら直接言って欲しいものです。腹が立つというより、悲しいというより、ただただ情けないです。

3

<fbコメントより>

・私は、私に死んで欲しい人の期待には、応えられないです。なんか世の中、凄い人がいるもんですね~

・昨日お会いした直前の出来事です。あのときも、腰がどんよりしていましたが、笑顔でいようと思っておりました。それでも、なんか情けなかったです。というか、悔しかったです。

・ありがとうございます。本来、僕の方が、わやだからね。つくづく自分らしさを失って、小さくなってたなと思います。
むしろ、イタズラするのが、さとしん じゃないか!♪ヽ(´▽`)/

・本当に好きなことを言う人がいるもんですが、大切なのは自分が何をするかで、評論家にはなりたくないですね

・しばいて欲しい人は、何人もいますが、安心してください。これからは、私が、しばきます。

・ありがとうございます。もちろん、全くめげません。というか、わざわざfbに書くのは、堂々とかかってこんかい!という意思表示でございます。

・利他を他人を利用すると考える人は、なぜ、いつまでも利他し続けるのでしょうか。でも、最も欲しいもの、大切なのものが得られないですね。

・世の中、計り知れない馬鹿な人がいますが、なんか言うのも大切だと思います。
分かんない奴は、結局、どこまでも分からないですが、素直に感情表現しておけば、こちらが楽です。良くも悪くも、素直が一番!笑いたいときは、腹から笑い、泣きたいときは、思いきり泣けば良い。愚痴りたきゃ愚痴りゃ良い。ただ、怒っちゃいけないとは思います。

・私も、最初、腰がドックンドックンして、いったい何が起きているのか分かりませんでした。なにしろ、今まで経験した腰痛よりもはるかに痛く、鎮痛剤がないと、もたない感じです。ただ、効果が6時間と聞いており、あいた時間は、どんよりします。
治療の数日前に行うので、やや気分が滅入ってきます。
説明しても伝わりませんが、逆に、説明がなくても分かるというのは、大きな力ですね。
そういう意味では、新たな力を得たと前向きに捉えています。
政治に最も必要なのは、人の痛みに共感できるかどうかだと思いますから。

・来週の治療前に、なにか明るい感じではありませんでした。それでも、こうしてコメントを頂けると本当に元気が出ます。
病気をして初めて見えてきたものがあり、特に、言葉や表情から察知する感覚が、かなり変わってきました。嘘か本当かが、分かってしまうというか、何を考えているか読んでしまうというか。
ただ、それは、良い形で使いたいです。本当に良い人に会いたい、良い場に行きたい、その人のために、その場のために、頑張りたい。逆に、悪いものには全く触れたくない、不思議な感じです。

・ありがとうございます。大丈夫ですよ。安心してください。はいてますよ。

・悪意ある言葉すら寛容に受け止めることが強さだと思っていましたが、悪意は悪意でしかなく、それは繰り返されるので、そもそも受容すべきでないことも分かってきましたね。
十分耐えてきたので、もう耐える必要はありません。

・しょせん、こういう業界なので、なにを言われるのも覚悟の上ですが、くだらなすぎて、話になりません。
いじめた反応を面白がるレベルの人は、大人になってもいるものですね。

・ありがとうございます。いつも上機嫌でいようとしておりますが、ときどきこういうことがあります。2晩寝れば、大丈夫です!

・私も、岡山市国公立幼稚園PTA会長のときに、単Pでは言われていたと思いますので、Pのきつさは、よく分かります。
トップに立たず、ビリにもならず、上の下ぐらいで、なんか言うのが、一番楽ですからね。
業界的には、責任をかぶせられ、怪文書を流され、誹謗中傷を流され、思いきり裏切られて、集中砲火を浴びたら、どんな人間でも、病気になります。  なんでなにもしない奴が、上手くやるのかなとは思いますが、神様の逆宝くじに当たったら、ありがたく天命を感じるしかないのでございます。

・副議長は、さらに、議員として大きくなるために、なによりも、議長としてやりたいことが溢れているので、その通過点で、ゴールでもなんでもありません。 まだ、墓石に刻むことなど、なにもないですから。
安心してください。生きてますから。

≪RACDA創立20周年記念パーティ≫

4

12月18日(金)年末ジャンボ宝くじ

今朝は、県民局に寄って、ちょっと病院に行って、これからお世話になった方へのお別れの会が、午前、午後と続きます。あぁ、なんだかなぁ、たまんないなぁ。
こんな日だからこそ、スターウォーズを越える期待感をもって、年末ジャンボ宝くじを買いました。もしも、10億円当たったら、CoCo壱のカレーライスを850円以上食べます!

12357014_936360319745293_4609977063594156750_o

12月17日(木)総務委員会 『第61回青少年読書感想文岡山県コンクール表彰式』

県庁食堂 弁当!!

39

本日は、総務委員会のあと、『第61回青少年読書感想文岡山県コンクール表彰式』に出席させて頂きました。7万もの作品から選ばれた秀作で、子ども達の素晴らしい感性が光ります!

思えば、小学生のとき、『長鼻くんという うなぎの話』を全部読まずに、読書感想文を書いたことがあります。「長鼻くんの旅は、まだまだ続く。これからも、いろんなことがあるだろう。それでも頑張れ!長鼻くん!!」とか書いた記憶が・・・。本当に情けないです。

41 42 43

<fbコメントより>

読書感想文を夏休みの前半に書いてしまう子どもは、きっと堅実な人生を歩むでしょう。
おれ、本当に書いた記憶がないというのは、いかに、やっつけ仕事で、読書感想文を書いていたかで、コンクールがあるとも思ってなかったもんね。
一年生の男子が、朗読しましたが、素直な感性に、ぎゅっと抱きしめたくなりました。
今だから、分かります。読書感想文は、大切な宿題だ!!

 

ご指導される先生と審査される先生と、本当に先生方の力があってのことです。
また、今の時代に、子どもに、読書の習慣を身に付けさせるというのは、御家族の努力もありますね。

あらためて、課題図書、推薦図書、自由図書というジャンルがあるのを知りました。
『長鼻くんという うなぎの話』は、多分、推薦図書だったのではないかという気がします。おそらく、買って貰って、まともに読まなかった罪悪感もあります。
サルガッソー海で、長鼻くんが生まれたところしか記憶になく、おそらく、10分の1も読んでいません。それでも、うなぎが、深い海峡の底で生まれるという衝撃は、今も残っています。
全部読んでいたら、人生が、変わっていたかもしれません。
それだけ子どもの頃の読書は、影響力があるということですね~。
今日からのスターウォーズも楽しみですが、やはり、学生時代に読んだ『竜馬がゆく』や『青春の門』の方が、影響があった気がします。
そう言えば、最近、まとまった本を読んでいません。
致知は素晴らしいですが、啓発本をいくら読もうが、子どもの頃や学生時代に読んだ本の方が、人格形成に大きな影響がありますね。
そこはかとない人品や教養が溢れでるには、もっと本を読んどきゃ良かったと、手遅れ感があります。
そういう意味では、子ども達が、ゲームやスマホに使う時間は、なんとも惜しいですね。

~~~~~~~~~~~~~

本日は、岡山一宮高校の大後輩の小山田真さんが、副議長室に遊びに来てくださいました!!多方面で活躍中です!!

来年こそは、こちらが小山田さんを訪ねに、アメリカ西海岸に行きます!そのためにも、まずはスピードラーニングをやるしかないか~♪ヽ(´▽`)/

 

44 45

<fbコメントより>

小山田さんの場合は、通年で、ワールドワイドにうけるのですが、僕の場合は、期間限定で、一部地域で、爆発的にうけるタイプです。
前回うけたのが、元禄の頃、備後のある集落で、一代旋風を巻き起こしました。
最近では、昭和40年代に、スリランカの南部で、ブームになりかけました。
なお、小山田さんは、一昨日連絡をもらって昨日だったので、こちらからロスへ行く方が確実です。

僕たちのつくったイケメン、イケジョの伝統を後輩たちが守ってくれて嬉しいね♪ヽ(´▽`)/

12月16日(水)『第14回全日本ホルスタイン共進会北海道大会報告会』

2345

護国神社でのモーニングセミナーのあと、パンを買おうとしたら、レジの前でパンが床を転げ回りました。なんて活きの良いパンでしょう!!♪ヽ(´▽`)/

「世界共通3秒ルール!大丈夫です!こんなの気にしてたら生きてられません!」と言ったら、レジの方も安心されました。
とは言うものの、まさに拾い食いの3秒ルールは、本当に世界共通?

7

本日は、岡山旋風を巻き起こした『第14回全日本ホルスタイン共進会北海道大会報告会』に出席させて頂きました!まさに魂のこもった「チーム岡山」の快進撃でしたが、TPPに立ち向かう岡山酪農を全面的に応援させて頂きます。なお、北海道で頂戴したジャンパーは、大のお気に入りで、かなり頻繁に着用しております!♪ヽ(´▽`)/

14 15 16 17

18

12月15日(火)一般質問戦終了

本日で、5日間の一般質問戦終了。5日とも、午前か午後に、議場席に座らさせて頂きましたが、今年は、今日が最後。早稲田カラーの勝負ネクタイです。
多くの方々に、議場と副議長室に、お越しいただき誠にありがとうございました!昼には、山珍の弁当で、元気を出しました~。
それでも、やはり、一般質問の登壇をしたい自分がいます。早く復帰したい!

1

11

48

12月14日(月)

10 9

12月13日(日)子どもの貧困

今朝は、子どもの貧困問題について若者が中心となって地方自治体に対策を要望する『岡山ユースミーティング』に出席させて頂いております。
実行委員会のメンバーは、大半が「あしなが育英会」からの奨学生。提言を重く受け止めさせて頂きます。

25 26 27 28

本日は、加藤勝信一億総活躍担当大臣の政経セミナー懇親会で、県議会代表で挨拶させて頂きました。加藤大臣には、SPもついて、カッコいいなぁ!

お祝いで、名誉なことで、嬉しかったのですが、そうそうたる先輩議員がおられる中で、私が、こんなことで良かったんだろうか?と思ったりしました。しかし、やってしまったもんは、仕方ないです♪ヽ(´▽`)/

 

2930