2016年1月1日(金)あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
本年も、どうかよろしくお願い申し上げます。
新年なので、ご陽気な写真にしてみました。
新年あけましておめでとうございます。
本年も、どうかよろしくお願い申し上げます。
新年なので、ご陽気な写真にしてみました。
妙林寺様のお火たきに、家族で参りました!私も、思いきり煩悩を燃やしました。さらに、今年は、日本一早い午後4時から、除夜の鐘!!♪ヽ(´▽`)/
それにしても、なぜか私が家族で一番足が短いのでした。(ToT)
寒い今朝は、水曜日恒例の今年最後の護国神社いさお会館でのモーニングセミナーからスタート。
振り返れば、人生の棚卸しのようだった今年は、本当に人様に甘え、自分を甘やかせた一年でした。 ただただ感謝です。
その中で、大切な人生のリズムに水曜日の朝があることに、さらに感謝です。
さぁ今年も残すところ、あと40時間!元気に飄々と、年を越えていきまっしょい!♪ヽ(´▽`)/
年末になって、やはり風邪をひいたので、柳家さん喬の『子別れ』を涙を流して聞きながら掃除をしていると、妙なものが出てきました。 アラレちゃんのセル画・・・。い、いらね~。
何人かの先輩、同僚議員に連絡して、県への緊急の要望の動きをつくりながら、早く年が明けて、あたたかい春が来ることを祈っております。皆様、くれぐれも御自愛くださいませ。
本日で、県庁は事務納め。県庁食堂で、カレーライスを食べて、さぁこれから電話がかかる職員の方は、 アンラッキー♪ヽ(´▽`)/
でも、どうせ来週の今日は、事務始めだし、世の中、年末年始も、お仕事の方は、いくらもおられますし、来年の課題が分かるし、えんじゃないか~。
年末になると通販も旅行の広告も、いよいよカニだらけです。タラバガニを倒れるぐらい食べたら倒れるだろうな~と朝から思っていました。カニ頭。今日は、2回くじの機会があり、1等7Lタラバガニが外れて、うまい棒1本でした。
悔しいので、お買い得の冷凍ズワイガニを買いました。タラバガニではありませんが、食われるカニの身になってみれば、日本人は、どれだけカニ食べるん?と申し訳ないというものです。
平日ではありますが、都合で、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を観て、なんとかダークサイドに堕ちる手前で踏みとどまりました。ハン・ソロに憧れた中学時代の衝撃から、ずっとリアルタイムで、シリーズを観られる喜び!!ミレニアムファルコン号に、「行け~!!」と叫びながら、エピソード8,9に、さらに期待するのでした。
年末の嫌がらせのような電話をかけたりしながら、県庁食堂B定食を食べて、整理するかどうか思案中。・・・あぁ、そういや、今日は、X’masイブかぁ・・・。
ニコラス・ケイジ主演の大好きな映画『天使のくれた時間』をまた観たいものだなぁと思いながら、クリスチャンではないけれど、今宵、誰もが幸せであられることを祈ります。 ♪ヽ(´▽`)/
ささやかな喜び。穏やかでなによりです。
昨年術後1ヶ月で、蒜山に行き、関係者ともお会いし、昨年9月議会で提言した岡山県のサイクリング推奨ロードが発表されました。「岡山県バイコロジーをすすめる会」も、実は協議会に深く関わっています。蒜山高原自転車道は、リニューアル!
ただ、私が、提言した児島半島周遊・金甲山ルートは、岡山市と協議中。
また、香川県との正副議長会で、私が提言させて頂いた共同の宇高航路存続意見書も、通るには通りましたが、これまた、やはりインバウンドを意識した観光施策や防災面のさらなる強調が必要です。
地域や県を跨ぐ形で、やりたいことが増えてきます。
【蒜山高原自転車道がリニューアル!】
このたび、岡山県では、自転車愛好家の方々の意見を参考に蒜山高原自転車道を「”リニューアル”」しました。
全線で約30㎞ありますが、地図がなくても楽しくサイクリング出来るように、間違いやすい箇所には、青いラインで案内、現在位置の確認には距離標識【蒜山の怪物(スイトン)】等を設置。また、全線を走破する自信のない方にはショートカットコースもあります。自転車道だけでなく周辺の観光スポットも案内してますよ。
国立公園 蒜山の高原の風を感じながら、家族・友人でサイクリングを楽しみに来てはいかがですか。一帯には雄大な自然を感じるビューポイントをはじめ、遊園地、キャンプといった高原アクティビティスポットも満載!…
また、食べ物も「ひるぜん焼きそば」をはじめ、ジャージー牛乳、蒜山大根も有名です。
海では、しまなみ海道の自転車道が有名ですが、山(高原)では蒜山高原自転車道も“もんげー最高~”ですよ。ぜひお立ち寄りください。(本格的なシーズンは春からになりますが・・・)
[岡山県美作県民局建設部(真庭地域事務所)]
あぁ、道場納めの前をマラソン人が行く・・。雨の前でよかったなぁ・・・。