3月11日(金)『花は咲く』
殺風景な事務所の前に、今年の春、花が咲いているのは、Sさんのおかげです。ありがとうございます!!チューリップも、大きく開くんだろうなぁ!
そして、今日は、3月11日・・。
『花は咲く』
殺風景な事務所の前に、今年の春、花が咲いているのは、Sさんのおかげです。ありがとうございます!!チューリップも、大きく開くんだろうなぁ!
そして、今日は、3月11日・・。
『花は咲く』
県庁食堂も、あと僅かかだなぁと、しみじみするのは、ノスタルジーではなくて、岡山県財政危機宣言から行財政構造改革の流れの中で、食堂や売店が、大きく揺れたこともあります。
同じ頃に、岡山市の政令指定都市移行という課題もあり、本当にたいへんでした。
それにしても、相変わらず、県議会棟って、偉そうだなぁ。休会日なんて、いよいよ、もったいないなぁ。副議長室も、広ぇなぁ。どっか食堂にならんかな。
<fbコメントより>
時には、様々な意味で恵まれた者が、政治をやっていくべきなんだろうかな?と、疎外感を覚えながら、しかし、世の中の圧倒的多数は、そうでないのですから、真の民意は、今、政治に携わる者の外にあるとも感じています。
政治や議会の常識が、世間の非常識になれば、早晩、しっぺ返しが来ると思います。
魔法も、自分のために使うと、しっぺ返しが来るとというのは、TVの『5年3組魔法組』で学びました。
いずれ、本庁舎の整備の中で、復活の可能性はないではないですが、県警本部につくられる予定はありません。
食堂の利用も、一日200人程度に落ち込んでいたので、無くなることで、一日10万円程度のビジネスチャンスが生まれますが、どう分散するか。
特に、宅配の業者さんが、かなり頑張っておられますから、周辺に波及するかどうか。
財政危機宣言の頃は、昼休みが、45分に短縮されましたが、1時間あれば、表町で行く人も多いですね。
ただ、県庁食堂で良かったのは、十五穀米が選べて、野菜が豊富なことでした。しかも、ワンコインで、お釣りがくるという、かなり高いと思われるハードルを越えていたのです。その評価と感謝なのであります。
副議長室の中を撮ってみる。
ルーキー呉選手は、共生高校出身!
頑張れ、クリアランス!
この電話は、使わなかったなぁ。
そういやTVは、一回しかつけてね~なぁ。
頑張れ!平金ソフトボール部!!
結局、これだけあれば良いのですが・・。普段は、室内の照明も、ここしかつけていません。
使えねぇ・・・。
文字通り、本当に使えねぇ、副議長の椅子。
↓ 資源にする
岡山市役所へ。催しが、済んでいました・・・。
オフコース =『思いのままに』
護国神社でのモーニングセミナーのあと、あんまり早く副議長室に行くのもなんなので、駐車場で、まったり。冷たい雨の朝になりました。
副議長も、5月のG7教育大臣サミットまでですが、本会議場での一般質問の議事進行は、今日の午前で最後。 20回ぐらい議長席に座らさせて頂きました。文字通り視野が広がりました。
必ず議長席に戻るつもりなので、特に感慨はありませんが、『書を捨てよ街に出よう』で、野に帰る準備を始めます。 今日も、頑張っていきまっしょい♪ヽ(´▽`)/
昼休みに岡山県洋裁技能協会理事会後、そうそうたる技能士の先生方が、お越しくださいました~!!
本会議散会後、超党派の難病対策岡山県議会議員連盟が設立され、私は、事務局長に就任しました。
私自身も、難病患者として、それを使命と感じ、2年がかりで、立ち上げた会です。ただ、全ては、これから!! 頑張らなきゃな~!
<fbコメントより>
ありがとうございます!自分が病を得なければ、やれなかったことも、しっかりとやっていきます!
ありがとうございます!自分よりも、たいへんな人がいるから、頑張らなきゃいけないと思うのは、新たな力だよ。
実際は、2~3000もあると言われる難病は、遺伝子の状況によるもので、誰にでも、いつでも起きうるものです。どこまで把握でき、どこまで支援できるか、はっきりしているのは、患者さんのQOLを高めることは、決して、他人事ではないということです。
ただ、時機を得た議連だとは思うのですが、なにしろ、参考にすべき前例がなく、超党派の知恵や思いを結集し、どこに持っていくかは、どこまで持っていけるかは、事務局長の責任が極めて大だと思います。
どうか、ご指導、ご意見を賜りますよう、お願いいたします。
ありがとうございます。県の福祉施策が進んでいるという評価は、今のところないと思います。
しかし、それは、議会の、議員の怠慢でもあります。当然、施策には、お金がかかりますが、まずは、ネットワークを作ることが、なにより重要だと思います。
実際的には、議連の勉強会は、開催できても、最大で、年に4回だと思います。しかし、それを確実に、重ねていきたく思います。どうか、連携、ご指導をよろしくお願いいたします。
渡辺美里=『いつかきっと』
議場の演壇で、質問中に水が飲めるぐらい余裕があったら一人前と言われていますが、議長席にも、水があります。もちろん、私は、まだ飲んだことがありません。
今日の午後、必ず、議長席で、飲んだんねん!♪ヽ(´▽`)/ なに味なんでしょう?
<fbコメントより>
ありがとうございます。とりあえず、一口飲んでみましたが、やはり、どこまでも水の味がしました。
最近、水素水に慣れてきたので、水道水をイマイチに感じます。
議長席は、トイレに行けないので、けっこう過剰な水分摂取を気にしています。
5日間続く一般質問戦で、午前か午後か、どちらかに、議長席に座らさせて頂いて、今日が最後。
5月に交替予定なので、事実上、今日で、質問戦の議事運営は、最後。とりあえず水を飲んでみましたが、数年後、議長席に復活したら、人参ジュースを入れるで~♪ヽ(´▽`)/
とりあえず議長席に座らさせて頂くのも残すところ僅かで、ずっと気になっていた水を飲んでみました。残念ながら、あまりにも普通でした。
やはり、議長になって、議長席で、もう一度飲んだら、美味しいかも。
まだ、道途中ということですね。
議長席の水は、美味いかなと思ったら、我が家の水素水が、一番美味かったという、のが、今回の大発見です。実際は、そんなもんですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本会議再開前のありふれた風景?
吉田拓郎=『人生を語らず』
倉敷アイビースクエアで、2016年伊勢志摩サミット関係閣僚会合 G7倉敷教育大臣会合公式サイドイベント『G7倉敷こどもサミット』が始まります!
昨年のESD国際会議もそうですが、国際社会で、多様性を認めあいながら、誇りと責任をしっかり持っている子ども達が、これから、岡山に、どんどん生まれてきます!♪ヽ(´▽`)/ すんばらしいな!!
ただ、国際人である前に、日本人として、一番大切なのは、謙虚さかな。
『幻魔大戦 光の天使 CHILDREN OF THE LIGHT 』
今朝は、岡山県生涯学習センターで、NASAで訓練中の金井宇宙飛行士との交信イベントに、日本宇宙少年団岡山桃太郎分団が集団で参加しました!!
久方ぶりに、子ども達だけでなく、大人も、ブルースーツのコスプレ!!
大人は、コスプレだけで、ちと難しいですが、子ども達の可能性は無限です。未来の宇宙飛行士が、この中にいるかも!
宇宙に届け、子ども達の夢!!♪ヽ(´▽`)/
『宇宙兄弟 ユリーカ 』
午後から議長席に座らさせて頂き、年度最後の議会で、やっと、津山市・苫田郡・勝田郡選挙区の山本雅彦議員との議場での写真が撮れました。
山本議員は、ずっとお世話になってきた秘書の大先輩。本当に温厚な方です。
20年以上前には、全く想像すらできなかった感慨深い絵ですよ!さすがに、ちょっと、うるっときました。
雑巾がけからの滅私奉公(私)の秘書上がりの議員なんて、これからは、時代遅れになるのかなぁ・・。それも良いさ。
『おじゃる丸 詠人』
昼の自民党政務調査会を挟んで、午前中は、議長席。午後は、自分の議席です。
自分の一般質問では、自由にやりたい放題やらさせて頂いていた気もするのですが、議会運営のルールもあって、議長席から、制限したりするのは申し訳ないような気もします。皆、君付けか番号で呼びますし。
やはり、質問席が、ええな~。
尾崎豊=『僕が僕であるために』
午後は、議長席に座らさせて頂きました。
一般質問では、教職員の不祥事についての質問が多いです。
昨日は、実は、教育長もご一緒で、喜んでいたのに・・・よりによって、卒業式の夜に、またまた不祥事なんて、辛すぎる。 ・・・(;´Д`)
学校名まで報道され、生徒やご家族はもちろん、どれだけの人に迷惑をかけるのか・・。
これだけ、続くと、さすがにもう、かばえないです。
<fbコメントより>
さすがに、教育長と並んで卒業式に出席させて頂いてた夜の出来事で、寒い体育館で、風邪をひいても、感動の熱で飛ばせると思ってただけに。
控え室で、多くの方々が、話されていた誇りをいっぺんに吹き飛ばされた感じです。卒業生の顔に、先生が、思いきり泥を塗ってしまいました。
はめをはずすにしても、十分に防げた事件だけに、つくづく悲しいです。
もう部分社会の法理的な なぁなぁが、どの世界でも許されないということで、全てが白日のもとに晒されるという覚悟が、誰しも、どこでも必要なのでしょうね。いずれとか、いつかというのは、もう今なのだと思います。
処分を決められるとは思いませんが、保護者の方々も、がっくりでしょうね。
暴力事件で現行犯となると、かえって名前が出てしまい、社会的な制裁という意味では、象徴的に厳しいと思います。
むしろ、今までの事件は、わいせつ事件のような、かなり悪質なものでも、子ども達のためにも、保護者サイドから、報道では学校名を伏せる要望があるのが普通ですから。
いかにもタイミングが悪く、防げた内容だけに、悲しいです。
正直なところ、議員が何が言えるんなら?と思うこともあります。自浄作用が働かず、上手く見せたり、上手くやったヤツが勝ちなんだよという業界は、我々かもしれませんから。
まず、大概の先生方は、熱心に仕事に取り組まれており、事件を起こす教職員など、ごくごく一部だと思います。
ただ、今年度は、コンスタントに、月に1回の計算で、マスコミを騒がせるような事件が起きており、その都度、教育委員会が頭を下げています。
しかも、わいせつ事件など、極めて内容が悪質なものもあります。
教育再生を掲げる知事の施策の方向も、机上のトップダウンで、現場の問題が見えていないような感じすらします。
まったく兆候や傾向というのは、分からないものなのでしょうか。
互いに、そこまで見やる余裕がなかったり、事なかれの方がスムーズに行くのでしょうか。
おそらく、考えられることは、掛け声はかけて、なおかつ起きてしまっていると思います。
嘆いても、だれかを責めても、そんな病んだ時代だよと冷めてみても、じゃお前は、なんなんだ?と、大人になったつもりの者は、自らを振り返り、自分から変えていくしかないですね。
教育問題になると、あんたが言うか?というほど、皆、雄弁になり、持論を展開します。
本当に偉い人なんていないのに、先生には、聖人君子を求められるのか、学校や子ども達に、自分が何をしたか考えることも必要ですね。
やはり、先生方を支えるというのが、一番重要です。全ては、子ども達のために。