6月28日(火)『遠くで汽笛を聞きながら』

今週は、本当になんだか調子がいまいちです。早く7月が来ないかな。
昨夜、妻が、「今日の晩御飯のできは、素晴らしい!!これだけ健康に配慮した料理を作って貰えるなんて幸せなことだ!!」と言われまして、まったくその通りです。
もう何年も、毎朝6時前から、息子の弁当を作っているのも素晴らしいです!!
何年も前に、なにかの拍子で謝るというか、「私だって悪いと思ってるんだからね!!」と怒られたとき、あぁ絶対に妻には、かなわないと思いました。 本当に妻は、生きていく支えです!

1

 

アリス =『遠くで汽笛を聞きながら』

6月27日(月)玉ねぎ

今年も、藤田の玉ねぎ大量確保~♪ヽ(´▽`)/ ベト病もあり、全国的に今年は高騰。しかし、こちらは、玉太りです!血液サラサラなのね~。ニンニクもあるでよ!!

12 13

玉置浩二 =『田園』

6月26日(日)『誰がために 』

眠れない夜は、落語を聴いて、談志で余計に眠れません。

客観的には強い側にいて、主観的には思いきり弱い側にいる矛盾は、時として、強い側の発想に、差別意識の萌芽すら感じたりします。
しかし、英国の動きを見ると、国民投票や選挙すら、必ずしも、正答を導かない不安も感じます。

何が正しいのか分からない難しい時代ですが、唯一の正義の尺度があるとすれば、「これから生まれ来る子ども達にとって、それは良いことなのかどうなのか?」という、極めてシンプルなものかもしれません。

あぁ、心安らかなのは、柳好だなぁ・・・。

11

『誰がために 』

6月25日(土)総会シーズン

公益社団法人被害者サポートセンターおかやま定時社員総会
7

岡山県防衛協会定期総会

 

8

岡山県看護連盟

10

 

『ああエキセントリック少年ボウイ』

 

6月24日(金)6月定例県議会閉会

6月定例県議会が閉会したあと、TVの収録がありました。

放送日は、後日、お知らせさせて頂きます!♪ヽ(´▽`)/
それにしても、尋常でない雨。県内各地に被害が出ており、これからも気を緩められません!皆様、くれぐれも警戒を!!

1 2 3  5 6

6月23日(木)真夜中の雨

朝の金甲山。今年は、真夜中の豪雨が多いです。午前5時18分に、児島湾締め切り堤防が解放されたので、笹ヶ瀬川や倉敷川の水位は下がるだろうと予測できます。
分かりやすい「おかやま防災ポータル」http://www.bousai.pref.okayama.jp/bousai/ から「おかやま防災情報メール」をと毎年申し上げておりますが・・・う~ん、思えば、安心というより、頻繁に来るので、かえってドキドキ感が増している気がします。

b
a

IMG_20160623_130718

6月22日(水)参議院選挙公示

我々にとって神聖な職場である県庁前から、参議院議員選挙が始まりました。数々の選挙がありましたが、党の政策、組織、時々の風も大切ですが、見極めるべきは、やはり候補者の人となり。そして、実務能力。
もっとも2年前の真冬の衆議院議員選挙で、大きく体調を崩しただけに、全力は難しいのが、今の私の現実。
ともあれ、各陣営のご健闘とスタッフの皆様の安全を心からお祈りします。

10

 

尾崎 豊=『僕が僕であるために』

6月21日(火)すべてが思うほど うまくはいかないみたいだ

朝、走行にリスクがあり、レッカー移動される愛車。彼に復活はあるのか?なんがなし車がないっ!!風情があるなぁ。

午後からの土砂災害防止「全国の集い」では、「もんげー土砂災害」という言葉は、少しだけ引いた形に。2部は学術講演みたいでした。岡山は、また雨になりそう。
やはり6月という月は、きっついな~。なんとかしてよ、ドラえもん!!

6

7 8 9

 

SMAP=『夜空ノムコウ』

 

 

6月20日(月) 文教委員会

3

JR伯備線新幹線化・フリーゲージトレイン導入促進三県議会議員協議会岡山側連絡会議

4

FC吉備国際大学Charme県議会サポーターズ総会

5

6月19日(日)『雨あがりの夜空に』

自動車が動かない雨の朝。

妻の車を借りて、岡山県バイコロジーをすすめる会総会。推奨ロードの整備や蒜山での二人乗り自転車の解禁は、同会の地道な動きがあってこそ。まだまだ夢は、これから!
その後、難病対策議連事務局長として、岡山県難病団体連絡協議会主催の難病フォーラムへ。少しずつでも、前に進んでいることが実感できるのが、嬉しいです。いつか、どこかで、誰かの笑顔のために。

8 9

RC Succession =『雨あがりの夜空に』

 
今宵は、グリーン早稲田岡山稲門会創設30周年記念総会・懇親会がありました。
仮に、「あんた変わっているね」と同義で、「早稲田らしい」と言われようとも、それは、私にとっては最高の誉め言葉。『都の西北』を歌いながら、やっばり、おもしろきこともなき世をおもしろく、自分らしく生きよう!!と誓うのでした。早稲田=人生讃歌!!

1 2