7月8日(金)思ふこと

2009年6月2日(火) 【政治家の根本規範】

 今日は午後から、派閥の研修で県外に。2泊3日の行程ですが、 明日明後日と、どうしても外せない(さては、LCとPTAじゃないの か?物資部の大売り出しもありますし、ムシの日のイベントもあり ますし・・・)用事があり、私は、今日、海水淡水化センターの視察 後、明朝には、博多から失礼します。
そう言えば、今日ベイスターズは、博多にいますが、観られない でしょう。

調査先だけでなく、道中の懇談や情報交換こそが重要で、長期 的に観ると、こういう研修を途中で抜けるのは無礼ですし、本当に 全く良いことはないのですが、せめて、帰途には、来週から議会開 会で、一般質問を予定しているため、少しでも、新聞のスクラップ を整理しようと思います。

今回は、いわゆるモンスターペアレンツについて、教育委員会か ら精神保健へ移していく仕組みについて、考えています。「弁当の 日」についても触れようと思っています。

繰り返しになりますが、私が思う政治家(議員にも)必要な条件 は、構想力、決断力、機動(喜働)力です。ただしかし、それは、 絶対公約数的なもので、それ以上に重要なのは、根本規範です。

私の場合は、下記に掲げる「愛と夢の公正な分かち合いのため に!!」であり、「愛と夢の公正な分かち合い」のために、構想し、 決断し、機動するということです。
根本規範は、経験や人生観や死生観によって、まちまちで、そ れを「国益」と言う人もいれば、「平等」と言う人もいる、「地域のた めに」でも構わないし、中には、利益や保身のために動く人もいる でしょう。そこはいろいろあるのでしょう。

しかし、これだけは絶対にやる!という信念や、こだわり、ある 種の狂気といっても良いかもしれません。松陰や晋作は、「狂」と いう言葉に酔ったと言います。ファジアーノ岡山だって、「熱い」人 達がいたからこそ、進んでいく今があるのですから。

要は、何で生きているの?からの話です。魂の発露の部分です。

いずれにせよ、「巧言令色少なし仁」と言いますが、その一言を 発するために、何にお金と時間を使い、誰と出会い、何を考えて きたのかが問題になってくるし、時間が経つほど、言葉の軽重に 差がついてきます。

思うに、年を重ねれば重ねるほど、政治家は、多言を要しない ようにも思います。居るだけでよくなります。そして、それが、迫力 になります。故門木先生が、そういう雰囲気でした。

その場で、必要なときに必要な言葉を発すれば良いのですが、 たいがいは、必要もないときに、必要もないことを喋る、半径1m のことを喋り抜いて、あげくKYと言われ、逆に何も伝わらない、そ ういうことってあるよなぁと思います。存在の誇示や、焦りから、弱 い犬ほどよく吠えるということもあります。

そして伝えるのは、言葉だけではない、目があります。幾ら綺麗 事を並べても、言葉が終わった後、何も言わないときこそ、慈愛 のない目というのは、すぐ分かります。
人間は、笑顔が終わる瞬間に、本性が出ます。嘘が分かります。

実は、根本規範なんて、喋らなくても、どう死のうかという、「生き 様」で伝わるのです。

内容のないことをペラペラ喋っているうちは、駄目だなということ は、分かっていながら、今は、くちばしの黄色いのがああだこうだ 言いつつ、それは、時期的な役割なのだと思いつつ、将来は、上 手く枯れていきたいもんだなと思います。噺家なら、還暦過ぎが旬 というのは、そういうことです。ぼそぼそっという間が、面白い。
だから、早口というのは、致命的だぞ、佐藤君。

ともあれ、根本規範がなければ、構想も決断も機動もしません。 伝えたいことが、自分の選挙当選だけでは、誰もついていかない だろうな。それだけでは、誰も別に共感しないですから。
大切なのは、生き様であり、死に様です。

『ただお前がいい』http://www.youtube.com/watch?v=-IuVqrmiI2U

7月7日(木)思い出す思ひ出

2009年5月15日(金)
【倉敷チボリ公園跡地から「救出」したいものがあります】

 地域の婦人会の移動総会のお見送りをさせて頂いて、本日は、 臨時議会が開催され、議長、副議長の選挙など予定通り人事が 行われました。

議会休憩中に、最後の総務委員会を開催しましたが、補助金 や負担金の問題は、次のメンバーによる委員会に繰越し。
ともかく、県政史上最も厳しい年の総務委員会の委員長という ことで、全く無事ではなかったですが、なんとか全うできました。

しかし、私が当時の総務委員長として、生涯背負わなくてはい けない責任、悔いが残ります。言うまでもなく、閉園した倉敷チボ リ公園についてです。

直接所管の委員会の委員長を2年続けて、かえってフロアなら ば違っていたかも、と思うことは幾らもありますし、個人的には閉 園を全く望んでいなかったわけですが、議会側の「戦犯」の一人 であることに間違いないと思います。

本意ではないですが、私自身が、子ども達から、倉敷チボリ公 園の思い出を奪い去ってしまいました。

今日、夕刻前に、電気も水も通っていない解体工事が進む倉敷 チボリ公園「跡」に、特に入らさせて頂きました。それは、涙が出 る風景でした。観られない方が良い風景であり、敢えて言えば、 閉園は、やはり「犯罪」に近いと思います。

一括売却された多くのアトラクションは順次、海外に送られてい ますが、もはや、船も、チボリ鉄道も、大観覧車もなくなって、瓦 礫の山と化しています。
しかし、美しく咲いた花と徐々に森になってきた木々が残ってい ます。特に、西川緑道公園をイメージして倉敷市が残す、公園中 心を流れる用水路脇の緑に、確かに命がいきづいています。

今日、県に無理を言い、内々に、有志で、倉敷チボリ公園跡地 を訪ねた目的は、チボリタワー内にある5m×10mはあろうかと いう、コペンハーゲンの街並の精確な巨大なジオラマをなんとか、 タワーが取り壊される前に、倉敷チボリ公園跡地から「救出」でき ないかの確認のためです。

倉敷チボリ公園という名の公園があったことを、残された木々と アンデルセンなどの幾つかの銅像が、我々の記憶に留めるかもし れません。ただしかし、メモリアルの様に、愛おしいものとして、思 い出を残そうという動きがありません。皆、いつか忘れてしまう・・・。

子ども達や、家族の思い出まで、全て壊して、何も無かったこと にして良いんだろうか?ほんの少しでも、明日に繋がること・・・。

実は、この件には、RACDAと県立児童会館が絡んでいます。

御覧になった方も多いと思いますが、このジオラマは、船も動い ていますが、Nゲージにサイズが合っているのです。すごいっ!

願わくば、当初閉鎖が打ち出されたのに対し、我々も大運動を 展開し、指定管理2年の延期まで押し戻した伊島町の県立児童 会館に、これを展示したいのです。

ちなみに、県立児童会館には、3月末で閉館した吉備高原ニュ ーサイエンス館の実験遊具が、移ってきています。
そして、コペンハーゲンの街並みの中を、倉敷チボリ公園の思 い出の中を、日本の電車が駆けめぐる、子ども達に、Nゲージを 動かして貰えないか・・・そういう夢なのです。あるいは、大人も結 構来ちゃうかもなぁ・・・。Nゲージ持ち込み可!

恐竜の滑り台、プラネタリウム、コペンハーゲン等々のコラボレ ーション、そこに子ども達の笑顔があれば、大人も幸せになります。
願わくば、この勢いで児童会館を・・・。

そして、ここからは、私の暴走、妄想に近いですが、ジオラマが 巨大すぎて、県立児童会館に全ては入りませんので、残り半分を 運び込みたい場所があります。

願わくば、それが、県施設だったものが無償譲渡され、岡山市の 管理施設になって、例えば、農業・交通公園にならないか・・・・そう いう場所です。ジオラマを受けて貰えるかどうか分かりませんが・・・。

二度と繰り返しませんという深い反省と、「割れても末に会わむと ぞ思ふ」という崇徳院のような気持ち?で、コペンハーゲンのジオラ マを分断するという・・・。だから、象徴的な場所に置かなくっちゃ。

ともあれ、結果として倉敷チボリ公園は、百歩譲っても、岡山県の 大失政として、悲しい思い出になってしまうことになっても、しかし、こ れ以上、財政問題が理由で、子ども達が笑顔になれる場所を絶対 に破壊するわけにはいかないです。

せめて、倉敷チボリ公園にあったもののほんの一部でも、明日の 子ども達の笑顔に結びつく様にしたい!

おそらく、我々の世代は、バブル絶頂期の様な発想で、第二の倉 敷チボリ公園を造ることは絶対に出来ないでしょう。
だからと言って、愚痴を言いながら、音を上げて、あったこと全てを 否定して、何もかも壊してしまうこともない、僅かでも、思いや夢を繋 げていく、活かしていく、そういう役目に、浪漫を見出したいと思うの です。

が、しかし、問題は幾つかあります。

このジオラマは、だいたいが、でかすぎるっ!!おそらく総制作費は、 数千万円では済まなかったのではないかと想像されますが、もはや 再生不能(不要)の制御板や電気の配線など複雑で、土台も、しっか りしており、必要な?上の部分だけ取り外すにしても、素人のボラン ティアでなんとかなるというレベルにはありません。

そもそもが、今日も、懐中電灯で照らしていたわけで、土台を壊す にしても、かなり道具が要りそうです。どう分断して運び出すか、我々 の手には負えないところが多々あります。

仮に、心あるプロに頼んだとしても、幾ら、何日かかるのか?だい たいが、お金をどうするのか?そもそも絶対に公費は出ません。
ともかく、今日は、簡単な見積もりをお願いして、とりあえず、有志 で必要な金額を集めるしかないなという話にはなりました。

しかも、タイムリミットは、チボリタワーの取り壊しに入る7月末。そ こまでに、運び出せなければ、県財産のチボリタワーのただの付属 品として、このコペンハーゲンのジオラマは、1分もかからず、瓦礫 の山に埋もれてしまいます。

今の段階で、皆様に何をお願いできるわけではないのですが、倉 敷チボリ公園跡地から「救出」したいものがあるのであります、という ことを今日の所は、お伝えさせて頂きます。

また、倉敷チボリ公園跡地から、火事場泥棒の様に、何か持ち出 すことができるわけでは全くなく、チボリジャパン社も、県も、現金化 できる最大限の努力をしています。

今回も当然、一般には資産価値的には現金化が難しいものであり、 しかも、行政に準じる様な公的な団体が、公的な場所に置くということ が大前提になっている、あくまで極めて例外的な話の検討であるとい うことは、付言させて頂きます。

もっと言えば、岡山県庁職員の誰もが、そもそもが壊したくもないし、 活かせるものは、どこかで、活かせるなら活かしてほしいという気持 ちを持っています。誰もが切ないのです。

敢えて言えば、岡山県の資産の中には、このジオラマ以外には、 このようなものはないと思われます。一括売却の中には、人形はも ちろん、街路灯ひとつの様なものまで含まれています。
また、当然、解体工事中の現場には、お入りは頂けません。
そのあたり、どうかご理解下さい。

『あの時代を忘れない』
http://www.youtube.com/watch?v=CyhqTI1d0pw

7月6日(水)暑い水曜日

昨夜のガンバローコール一発で声が出にくい朝。採血して診察を待つ時間。以前ならあり得ない時間と風景が日常になりました。
生半可のような人生最大の停滞期が続いているのではなく、この時間を 今見えている様々な景色や思いを 本当に大切にして、いつか、それが人生の最も大きな糧になったんだと心から笑いたい。感謝したい。そう思います。

DSC_0001

こないだの収録の時に、けっこうな勢いで、ももっち&うらっちの結婚話について、触れてしまっております。もっとも、ポイントは、「だんごくん」なのですが・・・。ともあれ、早い者勝ちです!!笠岡市、お見事!!

○議員出演による広報テレビ番組が次のとおり放送されます!
岡山県議会リポート 「6月定例県議会を終わって」 【RSK(山陽放送)】
7月10日(日) 13時~13時30分 ※再放送は7月11日(月) 10時25分~10時55分

〔出演議員〕
自由民主党     小田 圭一 議員
自由民主党     佐藤 真治 議員
民主・県民クラブ  花房  尚 議員
公明党       荒島 俊造 議員
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

13567519_849477878519594_7371862386502937150_n13394165_1030416913672966_191230177520883164_n

 

柴田まゆみ =『白いページの中に』

7月5日(火) 暑い火曜日

今日から、天神山文化プラザで、佐藤白秀先生主宰の抱象会書展が始まりました!
今年の私の作品は、『越』。なんか 「う越新」さんを連想します。越えていきたいものが、本当に幾つもあります。まずは、この暑さ!
どうか私の作品以外を観にお越しください。

4 5

本日自由民主党個人演説会

午後6時半~南ふれあいセンター

午後7時~ 西ふれあいセンター

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6 岡山県議会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○議員出演による広報テレビ番組が次のとおり放送されます!

岡山県議会リポート 「6月定例県議会を終わって」 【RSK(山陽放送)】
7月10日(日) 13時~13時30分
※再放送は7月11日(月) 10時25分~10時55分

〔出演議員〕
自由民主党     小田 圭一 議員
自由民主党     佐藤 真治  議員
民主・県民クラブ  花房  尚   議員
公明党       荒島 俊造 議員

○県議会の活動を見に来てください!

県議会では、本会議の傍聴、委員会の視聴を行っています。
ご希望の方は、議会棟の傍聴・視聴受付までお越しください。

▼本会議、委員会の開催日程
http://www.pref.okayama.jp/site/gikai/09-08.html

 

永井龍雲=『道標ない旅』 お前に何が分かる?

7月4日(月)No Rain、No Rainbow

虚弱体質のため、あまりの暑さに完全にやられておりましたが、いつまでもへたってもおられません。
夕方に、虹が見えたので、明日は、なんとかなると思います。No Rain、No Rainbow

3

 

『Over the Rainbow 』

7月3日(日)酷暑

やまだひさし with ラジアンオールスターズ =『I’m a Radioman 』

7月2日(土)猛暑

戸田恵子=『いまはおやすみ』

7月1日(金)7月始まれど

2

馬場俊英 =『色褪せながら 輝きながら』

6月30日(木)6月は終われり

世の中に、MRI検査が好きな人がいるのかしら?演説力に自信があっても、体力に全く自信なし。一番もどかしいのは、私自身なんだけどな~。
「ももクロの『泣いてもいいんだよ』に泣く6月は終われり。」

今日も、頑張っていきまっしょい!♪ヽ(´▽`)/

1

 

ももいろクローバーZ =『泣いてもいいんだよ』

 

6月29日(水)岡山市戦没者追悼式

71年前、岡山大空襲があった今日は、岡山市戦没者追悼式。今の平和町の防空壕で、曾祖母など身内4人が亡くなりました。無差別殺戮です。
おそらく、御先祖様は、私が今、政治の世界にいることを全く喜ばれていない気がします。怒ってるかも。
亡くなった祖母が、西川のハグロトンボは、戦災で亡くなった方の生まれ変わりだから、絶対に捕ってはいけないと常に言っており、私は、そう信じています。私には、西川のハグロトンボ=岡山大空襲なのです。

2 3

 

『猿の軍団』