2月21日(日) バラの蕾
小6まで住んでいた岡ビル前の遊園地の遊び山をついに制圧しました!!陥落まで、50余年。お山の大将、ぼく一人~。
日曜日と言えば、『スター誕生』は済んだのに、子ども達は、どこに行った?
映画の『キッド』のように、8才の自分が出てきて、「子どもの頃の夢を何一つ実現していない!!最低だ!!」と言われたら、やだな~。
遊び山には、『薔薇の蕾』と書いてあるのに。
<fbコメントより>
悲しいかな、今は、ブランコも、砂場もないのじゃ。泥ダンゴも、作れんよ~。
岡山の下町っぽい雰囲気の街が 、私の故郷です。
日曜日の岡ビルの中をシャッターを蹴飛ばしながら、自転車で駆け抜けて遊ぶような お子様は、今は、いないですね~。
今の梅林堂さんの倉庫のところに、平和町の佐藤陶器店の倉庫があり、その一角に、1975年まで暮らしていましたから、岡ビル前の遊園地は、事実上うちの庭ぐらいに思ってました!!♪ヽ(´▽`)/ 子どもだらけだったですね~。
赤子のころ、亡父が連れて行ってくれた(覚えているわけがないですが)、キャバレー月世界も、なぜかずっと建物が残っていますね。人というものは、生まれたところに、ずっと暮らすか、帰るかが、一番幸せな気がします。
駄菓子屋は、「やまやのばばぁ」のことですか?野田屋町からは、冒険でしたが、よく行ってました。なかなか厳しいばぁちゃんでしたね。
冠婚葬祭のときは、平和町の佐藤陶器店では、野村のカツ丼でしたが、野田屋町では、通常の出前は、信州家でした。カツ丼は、卵とじでしたが、確かに、カレーうどん は美味しかったです。はいからうどんというのも、あったように思います。
そうそう、『市民ケーン』を観てるかどうかのような教養は、そこはかとなく出てしまうもんですな~。
僕の洒落のセンスを分かってくれて、ありがとう!!いつのまにか奪われてしまった最も大切な思い出の時代かもなぁ・・。
私は、本籍地は、平和町で、中2からは、平和町でしたが、生まれたのは、喜多村病院ですし、育ったのは、野田屋町2丁目です。多分、1丁目と比べても、2丁目は、街並みは、あまり変わっていないかもしれません。不思議なことに、小学生の頃は、柳川筋を越えて遊びに行くことはなかったです。奉還町の地下通路など大冒険で、天満屋や表町は、セレブなところでした。
むしろ、岡山会館の屋上ですね。
中学以降は、表町や奉還町まで、通常の遊びのエリア拡大しました。やはり、チャリンコです。
高校時代にトポスができたのは衝撃でしたね。いまだに、クレヨンで、自分で、値段を書く方式は、画期的だったと思います。