宮島のスナメリ

70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82

宮島水族館のシンボルにもなっているスナメリや、アシカ、ペンギン、コツメカワウソをはじめ、魚類まで代表的な水生動物約350種13,000点が展示されている。入り口すぐにある大型の回遊水槽が目玉。最近は、水浴びの時に直立するワニがテレビなどで紹介され、人気になっている。2008年(平成20年)12月よりリニューアル工事で休園。2009年(平成21年)3月からPFI事業として五洋建設グループが再整備を行った。
2011年(平成23年)8月1日にリニューアルオープンしたときから、一般公募により集まった1,360作品を選定委員会と市が審査した結果決定した愛称「みやじマリン」を使用し、現在に至る。

 

83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93

94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106

スナメリは、中国・長江流域では絶滅が危惧されているが、その他の生息域では絶滅危惧種のリストに載せるための十分なデータがない。大河に棲息したり、河口や海岸近くに留まるという性質のため、毎年多数のスナメリが魚網などによって混獲される。
生息数に関する良い推計は無い。しかし、1970年代後半に行われた調査結果と、1999年から2000年にかけて行われた調査結果を比較すると、生息数も生息域も減少していることがわかる。多くの専門家は、生息数は数十年に渡って減少し続けており、現在の生息数は昔に比べるとわずかなものにすぎないだろうと考察している。
日本においては、スナメリはシロナガスクジラ、ホッキョククジラ等とともに、水産資源保護法施行規則(昭和二十七年六月十六日農林省令第四十四号)第一条に基づき保護され、特別の事由があり農林大臣の許可を得た場合を除き、採捕することは禁止されている。また、1930年に広島県竹原市高崎町阿波島周辺の『スナメリクジラ回遊海面』が天然記念物指定された。これはスナメリを目印にスズキなどを釣る伝統漁法が行われていたことから指定されたものである。鯨類に関連する天然記念物の指定としては唯一のものであり、海洋哺乳類全般においても、他にはジュゴンが指定されているのみである。現在ではスナメリの減少の為に伝統漁法は行われていない。
綺麗な海でしか確認できないことから、東京湾や周防灘、大村湾など閉鎖的海域の再生の目標とされている種である。なお、大阪湾においては南東部、関西国際空港周辺で生息が確認されている。

 

107 108 109 110 111 112  114 115

116 117 118 119 120 121 122 123

平面乗り入れの横川駅

124